2月14日はもちろんバレンタインデイですが、地球塾では、2月いっぱいバレンタインmonth♡にします。
2月は、お友達や家族に愛してるよ!大好きだよ!いつも想ってるよ!ということを表す月にしています。
日本のバレンタインデイは、女の子が男の子に愛の告白をしてチョコレートをあげる日になっていますが、ほんとうは違いますよね。
愛する人が愛する人にカードを贈ったり、バラの花やTEDDY BEARや、スイーツ、ワインなどの贈り物をしたりします。女の人だけが贈り物をするわけではありません。
そして、互いにあなたのことcareしているよ!という意思表示をするのです。
私がジャマイカにいたときは、ジャマイカ人の女友達からもバラの花やteddy bearのぬいぐるみが描かれた写真をもらったり、造花のバラ(生きたバラはジャマイカにはないので)、カードなどをもらったりしました。
なので、生徒たちにもほんとうのバレンタインのことを教えて、家族やお友達にカードを作ってあげます。
飾り付けもこんな感じにしてあります。
手作りのかわいいものたちです♡
これは名付けて
“Heart Bug”(ハートの虫ちゃん)
ポンポンとモールをくつけて
ただピンクの入れ物にいれただけの飾り
左のteddy bearは那須のテデイベアミュージアムで買ったもの。
隣のハートの絵は、去年パステルアートで描いたもの。
真ん中はお花紙でブーケを作り、花瓶に挿しました。
ストローの上にハートをたくさんつけてモールで巻きました。
左のteddy bearちゃんは、リサイクルショップで見つけたもの。
これがなんとフランスのENESCO社製のもので手触りがよくてとってもかわいい。
Guess How Much I Love Youという絵本に出てくる
Nutbrown Hareのぬいぐるみです。






