それにしても、謎の多い日本史。

古史古伝、学校では縄文時代は・・・縄の紋章の土器が

創られ、狩猟で穴を掘って生活。弥生時代にはツルツルの土器が作られ・・・

 

そんなことしか教わっていない。

いや、覚えていないのかもしれないけど。

 

どちらかというと理数系が得意で本や日本史、世界史には

まったく興味が無かった。

ただ、都市伝説には興味津々。

 

それにしても今になって日本の歴史に興味が湧くなんて。

歳のせいかな。

 

いや、ただ歴史に興味が湧くというより、

あまりに日本が駄目になっていくから、

昔はどうだった?日本?

そしてこれからどうなっていく日本?

 

そんな気持ちが根底にあって、興味が湧いているのかも

しれません。

 

前置きが長くなりました。

昨日からの続きからです。

 

松江市でホテルを一泊して朝から日本海側を移動します。

2時間?走った後、鳥取砂丘に到着。

ここが砂丘か・・・

 

雨が降っていたせいか(私が歩いているときには止んでいました)😊砂はしっとりしていて、砂漠と言う印象はありませんでした。

多分、晴れていたら砂に足が埋もれていくのかもしれません

 

30分くらい観光してお目当ての元伊勢籠神宮に向かいます

 

日本海側の道路は無料道路が多くて助かりました。

お昼前に天橋立に到着。ちょっと雨がシトシト降っています

そして元伊勢籠神社の駐車場jに車を止めて

参拝。

出雲もそうでしたが、駐車場が無料でホント助かります。

 

元伊勢籠神社は今の天照大神が伊勢に鎮座される前に

4年間ここに豊受大神と共に祭られていました。

主祭神は彦火明命(ひこほあかりのみこと)または

饒速日(ニギハヤヒ)さんとも言われています。

初代天孫降臨ですね。

 

天照大神が伊勢に御移りになられてから、天皇の夢に

一人で食事が進まない、豊受大神をこちらに連れてきて、

ということで伊勢の内宮に天照大神、外宮に豊受大神を

祭ることになったそうです。

言葉が乱暴で申し訳ありません。

 

次に奥宮である眞名井神社に向かいます。

 

車でも行ける?と小耳に聞こえてくるのですが、

とりあえず案内図にそって歩いていきます。

10分く歩くとたどり着きました。

この鳥居をくぐる前に眞名井神社の御神水がいただけます。

10リットルまで汲んでいけると立て札にかいてありましたが、まさか、そんなに多く汲んでも良いなんて知りませんでした。600ミリリットルのペットボトルは持って

来ていたので大事に頂きました。😊😊

 

駐車場は15台くらいでしょうか、籠神社に車を止めて

歩いても大丈夫です。

 

籠神社もそうでしたが眞名井神社も境内の中は撮影禁止です。そしてしっかり参拝させていただき、京都の相方の実家に戻ることとなりました。

そうそう、眞名井神社には五芒星が石碑に掘られていました。

 

五芒星と言えばダビデの紋章、ユダヤ、失われたイスラエルの10氏族、これはかなり深い関係が。

また最近 youtubeで海外から来た霊能者が伊勢神宮の外宮に

ヤハウエが祭られていると・・・

これは豊受の大神とは・・・

 

そしてしっかり参拝させていただき、京都の相方の実家に戻ることとなりました。

疲れた体は帰る日の朝までぐっすり。

そこでイベント発生!!

朝寝袋に包まれて寝ていた僕は、あ、ノートパソコンが

開いた形で足元を滑り、畳に落ちました。

するとその部屋の後ろで十二単の着物を着た女性の方が

長い髪をとかしています。

 

だれだろう?と思い、ふと足の先の落ちたパソコンが

十二単の小さな人形に代わっていました。

えっ、どうして・・・ノートパソコンが・・・

 

って思っていたら、なんと言ったら良いのでしょうか

寝袋を被った形で視界が小さくて見えない小さな

隙間から先ほどの髪をといでいた女性が自分の正面に

立って、顔を見えそうになった時に

目が覚めました。

 

夢だったんだ・・・いったいあの女性は・・・

きっと豊受大神様だったのではないか・・・と。

 

そして開いたノートパソコン、これは、そういうこと?

 

いろんなことを大事なことを些細なことでも良い、

もっと発信していくことが大事なのかもしれない。

一人が一人、そのまた一人がまたもう一人に伝えていき、

それが万波となって広がっていく。

 

つたないブログですがこれからも

宜しく御願い致しますお願い

ありがとうございました。_(._.)_ニコニコニコ