過日のお話です。

こんばんは!


島根県の名物女将

どじょうすくい女将こと

小幡美香です。



先日、鉄道の旅で、

途中下車、乗り換えしながら


山口県萩市に行ってきました!




1番の目的は…


こちらの曹洞宗のお寺様へ。

海潮寺 様へ。



一般的な寺院と比較しても

ちょっと風格が異なっていて、


お寺の奥様にお話を伺いました。


長州藩の藩校である明倫館(現・明倫学舎)の孔子をまつる聖廟を明治以降に移築した建物とのこと。


正面の屋根瓦に「聖廟」と彫られていて

気になり聞いてみました。


明倫館の遺構としても大変貴重な建物であり、しばし魅入っておりました。


そして目的とは…。


小幡家のルーツをめぐる旅でした。


当館竹葉の初代は、山口県萩市に縁があると聞いており、商売を繋ぐ者が

直系でなかったことや、複雑な家庭事情があったりと


一体ルーツはどこなのだろう???の

状態で今に至っていました。


むかしむかしは、武士の家系だったとか

安芸→岩国小幡氏→長州藩士と聞いており、


(戦国大名大内氏に仕えていた武将に、

小幡の名前があり、のちに毛利氏に付いています。)


もうちょっと近代、近世を調べるのは、

またあらためて萩市へ。


核心に随分近くなった旅でした。




改装工事中とはいえ、

仕事は多く決算間近ではあるものの、


新しい時代を構築する上で

我が家にとって、竹葉にとって

非常に貴重な大事な旅でした。


お泊まり先は、

「萩八景 雁島別荘」様です。




大変趣きがあり、

レトロな雰囲気は、

萩の時代を見続けてきた証があちこちに

見受けられ、うっとりします。









萩八景、絶景の夕陽をゆっくりと眺める

その時間は、

時を超え、歴史を超え、

なんとも言えず感慨深い時間となりました。


まだ確定ではないですが、

私は毛利氏必勝祈願のために建立された

出雲金比羅宮が産土神社であることも


ぐるりぐるりと

どこかで繋がっているから

本当に不思議です。


山口県は

日本の歴史を動かした方が

沢山いらっしゃいますね。


高校生の頃は、

日本史に命をかけてました(笑)

パーフェクトが取りたい科目が

日本史だった変な子でした(笑)







夏みかんは、

もともとは橙、だいだいと言います。


代々を途絶えさせないように、

との意味もあるようですね。


私の名前がたまたま、みかだったのも

なんとも言えない気持ちになりました。


カラダを作るDNAは

親からもらったものですが、

魂はどこから来たのでしょうか?


皆様は、輪廻転生とか

そんなことを考えたことがありますか?

私は宗教心というほどではありませんが、


神様、仏様、ご先祖のお陰、

そして今を生きる、家族、友人知人、

ご縁ある方々のお陰で、自分が

活かされてると思っています。



美香さんの突き動かされる

その原動力は、何ですか?と

よく聞かれますが…


我が子達の存在であり

責任感であり、

私の中に宿る何かがあるのです。


山口県と言えば
ふぐ。福を呼ぶ、フク。


どのお料理も、

お宿様のおもてなしも、

最高であったことは云うまでもなく…。


心が大きく動き

運命が動き始めた山口県萩市の旅でした✨

萩八景 雁嶋別荘様、

萩の旅、1年に1回は行ってみたいと思いました。


今、ニューヨーク・タイムズにて

注目が高まっている山口市もありますが、私は断然特に歴史好きな皆様に

オススメしたい萩の旅です!!!


さて明日から、

どじょうすくい女将は

1週間、宿を空けます。


かなりスケジュールはタイトです。

安全第一

健康第一で、飛んできます!


今日は、久しぶりのながーいブログに

御付き合い下さりありがとうございます!


おやすみなさいませ(ㅅ´꒳` )


友だち追加

アップアップアップ

さぎの湯温泉 旅館『竹葉』の公式LINEアカウントです音譜


ブーケ2ぜひお友達になって下さいねラブラブラブラブブーケ2

ご予約、お問い合わせも、お気軽にラブラブ

お久しぶりです♡ブログランキングに参加しています♪


応援よろしくお願いしますっ!!

バナーをポチッとして下さいラブラブ

 にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ