☆ 蚕 都 再 興 

      ” 上 田 紬 ”  復 活 プロジェクト 

 

 

  昭和天皇(皇太子時代)が植えられた ヒマラヤスギ (T8=1919) と  

    上田蚕糸専門学校講堂

       (現 信大繊維学部・・平成天皇の行幸啓=2016)

 

 

  「信大・上田キャンパス(繊維学部)」 は、

  上田市が蚕糸業の拠点=蚕都として、その名を誇ったころ、

  日本の蚕糸業の発展を目指して、”上田蚕糸専門学校 ” として

  開校された(1910=M43)

 

 

        上 田 蚕 種 

      T6年以来、蚕種(さんしゅ)の製造・保存 稚蚕の飼育が行われてきた

 

 

  * 復 活   蚕 都 ・上 田

 

   上田市の伝統産業である 「上田紬」 を、

   養蚕→製糸→製品化まで一貫して、上田市で行う 

   取り組みが進んでいる

 

 

       桑 園

      日本の着物文化の最高峰=絹織物の原料の桑

      県内では養蚕農家は見られなくなったが、

      各種桑が保存栽培されている。

 

 

 

       藤本つむぎ工房

 

 

      上田紬

 

 

  * ”上 田つ む ぎ ” 

 

    結城・大島と並ぶ 「三大紬」 と称された江戸時代、

    上田で 蚕種(蚕の卵) の製造がはじまり、その副産物の 出殻繭

    が良質な 紬糸 の原料だったことから、「紬織り」 が盛んになった!

 

    たて糸=繭(まゆ)から紡いだ 「上質生糸」、

    よこ糸=出殻糸(蛾が穴をあけ出た繭は上質生糸にならない) 

 

 

    藤本紬工房内

 

 

    小岩井つむぎ工房                  

                        ,

 

 

      真田織・上田紬製品

 

 

 

 

 

 

 

    ” サントミューゼ ”

       蚕都上田の市民ホール

   

 

 

 

                                                                                                             ,