☆  ク  ル  ミ  生  産  日  本  一  ・  信  州

 

 

 * 道の駅  ” らいでん・くるみの里 ” 

      「雷電」 の育った里は、「くるみ」 の産地・東御市(とうみし)

 

  勝率、962 未曾有の最強力士 「雷電」 は、浅間山を見て育った

 

 

     日本一のくるみの里

 

 

 

 

 

  * く る み  と  カ ラ ス の 物 語

 

   東御市 から 上田市 を挟んで 我が 「坂城町(さかき)」 がある

 

   ご近所さんのクルミの木 (坂城町)

 

    

   我が家の前の道路に毎日、数個のくるみの脱け殻が落ちている ⁈

   

    ” 空中から落下させてクルミを割る ” 頭脳カラス !   

    でも、これだと 中身の果肉が散らばり効率が悪い ・ ・

 

   しかし、最近の頭のいい カラス君 は 

  ” 道路に並べ、通過する車のタイヤで割らせる ” のである !!

 

  ところで、実ったクルミをご近所さんの畑から失敬して、

  カラスが ひと冬中分蓄える貯蔵所は ?

  軒下・電柱・石の下・・・数十カ所で、決して忘れないとか !

  最近、忘れ物が多い筆者など相手にしないかも ?

 

   ・ ・ ・ ・ ・

 

  我が家の裏の菜園、

  キュウリ・ナス・トマト・ブロコ・・など

  の苗が大きくなってきた 

 

  ” 植えた覚えのない苗がある ⁇ ”

 

 

 

 

 

  彼らが貯食しておいて、忘れた 「くるみ」 だ !

  カラスの世界にも、我と同じトロイ仲間がいたか ?

  

 

 

 

    

  

 

 

 

 * お は ぎ  と  ぼ た 餅

 

    信州の鎌倉・別所温泉(上田市) には仏閣が多数あるが、

    弘法大師が開いた 「前山寺(ぜんさんじ)」 では、

    ” クルミおはぎ ” が味わえる

    藤 と 塔 を眺めながらしばしのひと時

 

 

 

    今は使わないかも知れない言葉だが、 

 

    ぼたもち = ボタンの咲く ”春”

    おはぎ  = 萩の花の     ”秋”

    そして、

    もち米は、完全につぶさないので

            ” 半殺し ” と言った !

 

 

 

                                            ,