☆ 「柴沢栄一」 が通った内山街道 (佐久市) 

 

 

            R254号(うちやま峡)と荒船山 (妙義・荒船・佐久 国定公園)

 

 

   「江戸」 と 「信州・松本」 を結んだ道は、現在は「国道254号線」であるが、当時は

   「江戸道」  「川越街道」  「児玉街道」  「信州街道」「内山街道」  などと呼ばれ、

   平行に走る 「中山道」 の裏街道として栄えた ・ ・

 

 

 

 

   近年、佐久市内山地区の住民が旅人を迎えるため

   この「内山街道」に植えた コスモス の花 ・ ・ 

   「狩人」 が  ♪ コスモス街道 ♪   を唄ったことから、

   「コスモス街道」 と呼ばれて親しまれている。

 

 

                                       R254「コスモス街道」の秋景  (佐久市)

 

 

 

 

                      内山峡(うちやまきょう)

 

 

 

 * 柴 沢 栄 一  と 信 州

 

   「日本資本主義の父」と称された 「渋沢栄一」

 青年時代、家業の藍玉販売のため、上州・信州を訪れたが、

 19歳のとき、従兄の 尾高惇忠 と信州へ来たとき

 「漢詩・内山峡」 を残している。

 

  

疣水神社 (佐久市・コスモス街道)

 

 

                   神社境内の岩に刻まれた 「漢詩・内山峡」

                    

   

     「 漢 詩 ・ 内 山 峡 」  の一節に

 

    ” 勢 衝 青 天 攘 臂  気 穿 白 雲 唾 手 征  ”  とあり、

    ( 勢いは青天を突きさすようで、うでまくりして登り、

      気持ちは白雲を貫き通すようで、手に唾を して行く )

 

    から、「 天 を 衝 く 」 とNHK大河ドラマの題名となった!

 

 

 

 

 

 

                   内山牧場・キャンプ場(佐久市HP)

 

 

 

                       神 津 牧 場

 

 

 

 

 

 

    ***

 

   * 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証 

 

   6月3日・・ワクチン2回目接種 !

 

   1回目と同様 副反応 なし ・ ・

       注射した腕が少し痛いくらいと、家内も言っている。

 

   報道では、

   熱を出したり、だるい 人がいる とのことで心配したが、

   年配者より若い人が出やすいとの医療関係者のデータもあるようで、

   個人差が有るのかもしれない !

   

 

                                                                                               ,