+2と+3を2周目ですが、全く出来る気配がない‥昇天


いろいろな手法でアプローチすることにキメてる


戦略①:「たしざんのうた」を購入!耳から音を入れる。


戦略②:「玉そろばん120」を使って、数量として把握してもらう。


戦略③:タブレットでおもちゃ感覚で覚える。



戦略④:オリジナル足し算カードを使って、色で覚える!

くもんの先生いわく、幼児さんは色で数を覚えるらしい。ナンバーブロックスもそう!

セリアで色紙買ってきて足し算カード作った。ナンバーブロックスの色と合わせた。うちの子はナンブロ見ないけど悲しい

画像はまた今度載せます!


戦略⑤:数字盤30を早く置き、数字の場所を覚える


現在の記録

1/27 7分23秒ガーン
順番に置きたいらしく、めちゃくちゃ時間かかってる驚き


2分以内を目指したい。



戦略⑥:ドッツカード 1日2回 



戦略①〜⑥を1ヶ月間毎日試して、どれが効果あったかまた報告します!


算数 3A突入した!


3A入っても、しばらく数字が続くのね。


+1は、出来るようになったけど

+2から鬼門だなぁ〜


息子が作った駅


現在、算数4A150 国語 2A 36


国語は2Aに、入ってから一日3枚してる

算数は5Aのときは15枚以上してたけど、4Aの後半から失速(つω・`)

5枚〜10枚をこなしてる


国語はこのままいけば今年度中に2A終わりそう!

算数は書く量が多くなってきたので、こなすのが難しいえーん


目標

算数

4Aは12月

3Aは1月から2月前半

2Aは2月後半から3月


国語

2A 必ず1日3枚する

3歳3ヶ月 息子


算数は国語をやってたおかげか、数字もすぐに書けるようになった。

まだまだはみ出すけどキョロキョロ


2Aは書く欄が小さくて苦戦してる驚き

お弁当を「にげる」と書いてる不安

たべると書くつもりが、途中でなげるのほうを参考にしちゃったのかな、、

先が長そうオエー


国語はあと3ヶ月ちょっとで2A終わらせれば良いから、なんとかオブジェは行けそう、、!


算数はなかなか厳しそう。

並行して足し算カードでもやろうかな、、。

もう12月ですね。

算数5Aも終わった

数をぱっとみて答えてもらいたいけど、それはまだ難しそう驚き


11月の初めは10までしか数えれなかったけど、今では、それ以上も数えれるようになったほんわか

公文のおかげだな!


とりあえず、4Aに突入!

12月中に4A終わらせたい。