メダカ用にソーラーパネルで発電する

エアーポンプを買いました。



日陰だと発電しないので、

時間によってパネルを3歳に移動してもらってます。


朝は、東から太陽が昇るから東に向けてもらい

夕方は西側に向けてもらいます。


メダカのおかげで勉強になることがたくさんあります。


まぁ、面倒ですけどね泣き笑い


=6/20取り組み===

共通:フラッシュカード

   ドッツカード

   玉そろばん

 

娘:読み聞かせ 4冊

ひらがなワーク 2枚

かずワーク 2枚

 あいうえお盤


息子:読み聞かせ1冊

七田式プリント 1セット

足し算プリント 1枚

パズル


私:断捨離1個

ドッツカードの記事にいいねが多かったので、

動画にしてみました。


部屋が汚いのでモザイク強めです予防


声は小さいけど、答えてくれてます。




ちなみに、基本的にフラッシュカードは質問してはいけません。あと高速が基本です。


たまに確認として、子供が答えるのを待ってもいいけど、答えなかったら、すぐ答えを言います。


娘が数字を言ってくれたのが嬉しくて、

動画用として、やってますが、正しいやり方ではないのでご注意くださいびっくり


=6/19取り組み===

共通:フラッシュカード

   ドッツカード

   玉そろばん

   巧巧板

 

娘:読み聞かせ 5冊

ひらがなワーク 2枚

かずワーク 2枚

 数字盤


息子:読み聞かせ3冊

七田式プリント 1セット

足し算プリント 1枚

パズル


私:断捨離1個

あおばさんのブログを見て気になってたけど、

うちの子には早いかなーと思ってたのですが、

ついに始めました。


たぶお式プリント


プリントはまだ届いてないんだけど、

先行してzoomに参加させてもらいました。

 

息子はいい意味でも悪い意味でも周りに合わせる子なので、みんながプリントしてる時間は有益でした。


いったんは市販のワークをしてましたが、

結構進みました。


日曜はお出かけすることが多いので、参加できるか分かりませんが

水曜は極力参加したいなと思ってます。


=6/18取り組み===

共通:フラッシュカード

   ドッツカード

   玉そろばん

   巧巧板

   パズル

 

娘:読み聞かせ 1冊

ひらがなワーク 2枚

かずワーク 2枚

 

息子:読み聞かせ1冊

七田式プリント 1セット

足し算プリント 6枚

七田のドッツセットが新しくなったので、古いものはいったん売却してドッツセットを新調しました。

 

 

新しいものは簡単でとっつきやすいかも。

 

既存のものでも効果はあるんだけど、挫折する人が多いみたいで、

効果がわかりやすくなるように改良したみたい。

 

3歳息子が数を毎回一個ずつ数えているので、

一目で認識してほしくてドッツセットを毎日極力やってこうと思います。

 

=6/17取り組み===

共通:フラッシュカード

   ドッツカード

   玉そろばん

   巧巧板

   パズル

 

娘:読み聞かせ 3冊

ひらがなワーク 2枚

かずワーク 2枚

 

息子:読み聞かせ1冊

七田式プリント 1セット

足し算プリント 1枚

日本地図パズル

 

私:投資信託積み立て設定変更完了

ベビーパークでめちゃくちゃすごい子が同じクラスにいます不安


・数字全部読める

・反対語言える

・きちんとした日本語が話せる

→ニ語文とかじゃなくて、格助詞を使ってる


Dクラスなので、2歳前半でそこまでできるってすごくない!?


頭の良さは遺伝で決まるという人がいるけど、

すごい子の親はやっぱり熱意がすごいです。


知育サークルで何人もすごい子を知ってるけど、やっぱり親の熱意が段違い。


頭の良さは遺伝が5割というのは、個人的には納得。


良い遺伝子を持ってても、何もしなければ普通の人。


親としてしてあげれることはしてあげたい!

半分は環境できまるのだから。






=6/15取り組み===

共通:フラッシュカード

   ドッツカード

   玉そろばん

 

娘:読み聞かせ 3冊

ひらがなワーク 2枚

かずワーク 2枚

 

息子:読み聞かせ2冊

七田式プリント 1セット