今、リモートワークが週4、出社が週1です。
それを今期からリモートワーク週2、出社週3にしてほしいとのこと
生活リズムがくずれる
7割くらいの人が指示を無視してあいかわらず出勤してない状態なので、私も様子見
でも本格的に実施されるとなると転職も考えないといけない、、、
週3勤務のフリーランスとかやってみたいけど、、、
とりあえず、逃れる準備をする
資格を4月中に絶対とる!
DHAが含まれるサバで頭よくする←
今、リモートワークが週4、出社が週1です。
それを今期からリモートワーク週2、出社週3にしてほしいとのこと
生活リズムがくずれる
7割くらいの人が指示を無視してあいかわらず出勤してない状態なので、私も様子見
でも本格的に実施されるとなると転職も考えないといけない、、、
週3勤務のフリーランスとかやってみたいけど、、、
とりあえず、逃れる準備をする
資格を4月中に絶対とる!
DHAが含まれるサバで頭よくする←
~3月毎日目標~
共通:ドッツカード
フラッシュカード
数字盤
足し算の歌
英語の動画 1時間
娘:読み聞かせ10冊
運筆プリント
ボタン練習
はさみ練習
息子:公文 国語5枚
かずかたち検定対策 1枚
七田式プリント 3枚
120玉そろばん
英語のワーク 1ページ
娘 3月で1歳11か月
・曲線をなぞれるようになった。
・年齢を聞かれたら、「1歳」と答えれるようになった。
・スプリングありなら、はさみを1人で使えるようになった。
・6ピースパズルを独力で完成させれるようになった。
息子 3月で3歳6か月
・くもん カタカナ 4周 そろそろ漢字にいけそう。
・自転車を補助輪ありで漕げるようになった。
・卵を割れるようになった。
娘 4月で2歳
息子 3月で3歳7か月
かず・かたち検定のシルバースターを受験する。
保育園で英検Jr.ブロンズを受験するので、対策を始める。
CDプレイヤーなくても、アプリで音源聴けるのがよくて、これにした!
母
AWSの資格取得する。
料理毎日作る。
投資の見直しをする。
細かい目標は子どもたちの分は立てずに、私だけにしようかなと思ってますw
私:資格の勉強 1セクション
断捨離 1個
料理
掃除 5分
知育ソング流す
絵本を読む
今回の先生は、創始者の考えを直接聞いて、実践されてる素晴らしい先生でした
私でも気づかなかった子供のいいいところも気づいてくださり、新しい発見がたくさんありました
通えば、子供の無限の可能性を引き出してくれる。そんな先生でした。
通いたいか、長男に聞いたところ
「公文に通いたいから、通いたくない」
両方通っていいんだよと伝えると「公文を頑張りたい」と
先生に相談して気づいたのが、
長男(3歳)がいい子症候群の可能性があるということ、、
「いい子症候群」とは、保護者の期待に応えられる「いい子」でいようとがんばりすぎてしまう子どものことです。
原因として、ルールに厳しいのと期待しすぎたというのがあったと思います。
長男は本当に優しいですし、賢いし、ルールを決めたら守ってくれます。
優しい言葉をかけてくれますし、手伝ってくれます。
「ママ、疲れてるでしょ?料理作るね。」
娘がギャン泣きして、困ってたら、うまく気を引いて泣き止ませてくれます。
自分がおもちゃで遊んでても、妹が遊びたがると譲ってくれます。
保育園でもそんな感じのようです。
体験中での私の発言のせいで
円周率を暗唱しないといけないんだ
〇〇を覚えないといけないんだ
と感じたのかもしれません。。
もう頑張りたくないという気持ちが、
「公文を頑張りたいから、やらない」という言葉に繋がったのかなと、、
まだたった3歳なのに、頑張らせすぎました
七田式のあの教室に本当は通わせたかったです。
でも、息子の意見を尊重することにしました。
今後の教育については悩んでます。
子供のわがままを聞くことは、親としては大変です。
でも、このままでは意見が言えない子に育ってしまう。
将来、我慢をさせすぎて爆発させてしまうかもしれない。
ブログも悩んでます。。
問題集のレベル2までを2周したので、
かず・かたち検定のシルバースターの過去問を3歳息子に解いてもらいました。
理解はぼぼできてて満点近いんだけど、
ちゃんと丸にしてもらえるか心配‥
◯が四角からはみ出す
塗り方雑
絵と絵は繋いでる。・と・を繋いでない。
大丈夫かな?
あと2週間。丁寧に書く練習します。
====
共通:ドッツカード 〇
フラッシュカード ×
英語の動画 60分
娘:読み聞かせ3冊
運筆プリント ○
数字盤 1~30 ○
ボタン練習 ◯
玉そろばん ○
パズル 〇
シール貼り 〇
はさみ 〇
チョキ練習 〇
息子:読み聞かせ 2冊
公文 国語5枚
かずかたち検定対策 過去問一通り
七田式プリント 2枚
英語のワーク 0ページ
チャレンジ 0ページ
食育 〇
私:読書 15分
AWSの勉強(会社で必要な資格) 0分
自炊 〇
1歳11ヶ月の娘が曲線かけるようになってきました!
運筆プリントが好きみたいで、もっとやりたいと泣きます
直線も上手になった
印刷が面倒だなぁ
印刷が早いプリンターを買うか、、公文に通うか、、
息子と同じ2歳半から公文に通おうと思ってたのに、、
教育費、毎月5万くらいかかってるので、これ以上増やしたくない
これもズンズンぽいページはあるんだけど、
レベルがすぐ上がっちゃう。
====
共通:ドッツカード 〇
フラッシュカード ○
英語の動画 60分
娘:読み聞かせ7冊
運筆プリント ○
数字盤 1~21 ○
ボタン練習 ×
玉そろばん ○
パズル 〇
シール貼り 〇
はさみ 〇
チョキ練習 〇
息子:読み聞かせ 1冊
公文 国語6枚
かずかたち検定対策 0枚
七田式プリント 2枚
英語のワーク 1ページ
チャレンジ 0ページ
食育 〇
私:読書 15分
AWSの勉強(会社で必要な資格) 0分
自炊 〇