ベビーパークに行ってて感じてたんだけど、
他のお子さんブランド服ばっかり![]()
ミキハウス、ファミリア
お母様も靴下がヴィトン![]()
うちの子は西松屋、ユニクロ![]()
どうせワンシーズンだし、保育園には着せて行けないし。
一度、保育園にブランドの服(1着数万)を持ってったら、先生が全然着せてくれなかった![]()
私は貰いものでブランド品だとわからなかったけど、
先生ってブランドよく知ってるんだなぁ![]()
やんわり言われました![]()
保育園で化石と化しちゃうから、
保育園はよくてもpetit mainかBREEZE![]()
土日だけのために買うのもなぁと
同じような服を着せてました。
ただ、考えさせる出来事が。
先週の日曜日、アソボーノに行ってきました。
ブランドの服の子供だらけ![]()
そのブランド、子供服あったの!?というような大人が着るようなハイブランドまで、、
土日のアソボーノって高めですよね。
3時間で4人家族で1万くらい。
文京区にあるし、世帯年収高い人が多そう![]()
西松屋着せてるのうちくらいじゃないか、、
子供が喜ぶ1万円は高いと思わないんだけど、
ブランドの服って親の自己満な気がして、、
(息子はプラレールの服なら喜ぶし、娘は猫かウサギなら喜ぶ。)
自分のためにお金を使うって、ためらいがでるのよね。
勉強熱心な親って、金銭的余裕がある家庭が多いし、
今後のことを考えると合わせていったほうがいいのだろうか。
高くていいものを大切に使う。
とりあえず、中古から始めてみようかな。
ブランドを百貨店で購入してるママからしたら、型落ちってわかるから、見栄っ張りだと思われそうだけど![]()
目標立てて、達成したら買っていきます。








