保育園で年少の息子が母の日のプレゼントを作ってくれました。


画用紙に書いてあったのは、


私の名前(ママではなく名前w)

ありがとう


の他に


2+6+3 =11



最近公文のプリントで勉強した漢字笑い泣き


個人情報を記載されてしまったので、

絵は載せれませんが、独創的すぎる泣き笑い


たぶん私が喜ぶものを詰め込んだのね不安


息子の中で、勉強すると母が喜ぶという認識が強く根付いているようだ驚き


普段のお絵描きは、電車を書いてるので、こんなの初めて。


ビックリです。夫もこれは良くないと言ってたネガティブ

最近はゆるくやってるんだけどなぁ。。

4/30に万博いってきました照れ


朝の9:00予約で、少しずらして9:30入場。


行くことを決めたのが2日前だったので、

3日前からの先行予約で「未来の都市」だけ。


あとは、当日予約で3つ。

①「関西パビリオン」

鳥取砂丘の砂をもってきてるとのこと


②「電力館」

これは子供が喜んでた


③「いのちのあかし」




残りは、

「マレーシア」


「フランス」


「アラブ首長国連邦」


を見ました照れ


ほとんど待たなかった!

というか、子供がいるので待つものはは並べないえーん


噴水ショーを少しだけみて途中で帰宅


全体的に子供に優しいし、フレンドリーで楽しかった!

下の子にはまだ難しいけど、、

並ばなかったのはありがたい。


会場内の移動が大変だったので、次回は移動を考えて予約する指差し

基本的に長期休みは実家と義実家です。


自分が子供の頃は田舎が嫌だったけど、

季節を感じられるのはよいところよね照れ


玉ねぎ収穫


てんとう虫


たけのこ


つばめの巣も見た!


知育の教材はもってきてないので、しばらくお休みです。


東京ではやりにくいことをやる!

娘 2歳 お誕生日のお祝いをおじいちゃんおばあちゃんとしました。



誕生日プレゼントを自分で選んだんだけど、

なんと、くもんのクレヨンあんぐり


ちなみに、去年のクリスマスプレゼントはアルファベットのパズルを買ってましたびっくり



ちなみにまったく誘導とかしてないです。

知育に良さそうなのを自分でチョイスしてます不安


息子は毎回プラレール買ってます。


なぜなのか。

びっくり。



七田式プリントAが終わってないのに、Bを始めちゃいました口笛



 ひらながが全て読める

 10までの数の大きさがわかり、書ける

条件を満たしてるので、やってみようかなと、、‼︎

今回はちゃんと一日1セットにしてます。

知育の記録をつけるアプリ探してます。
いいのないでしょうか?


いったんこれで記録してます。