年少の息子、公文の国語2Aに戻ってきました。

一年ぶりです。

読むスピードもあがり、読んで理解もできるようになってきてます。

1枚2分くらいで終わらせるので、5枚だけなら勉強時間は10分くらいです。

一日10枚のペースでやってもらって、
早々にAIに戻りたいなぁ。

どちらにせよ、今回はオブジェ厳しいかも。。
休みすぎたなぁー泣き笑い

息子はオブジェに興味なさそうです。
娘は欲しい欲しいと言って頑張ってますが、2歳で3学年先取りは産まれもった才能がないかぎり無理だわ無気力

【娘の公文記録】

Z I 21-50 ×8回                2歳6か月

Z I 51-100 ×6回               2歳6か月

Z II 1-50 ×4回                 2歳6か月

国語7A   1-200 ×2回  2歳6か月


【息子の公文記録】

Z I 51-100                    2歳6か月

 Z II 1-50 ×2回      2歳6か月

 Z II 51-100 ×4回          2歳6か月〜2歳8か月

Z Ⅲ 1-100                    2歳7か月

Z Ⅲ 71-100  ×6回         2歳7か月〜2歳8か月

国語6A 1-200 ×4回          2歳6か月

国語5A 1-200                  2歳6か月

国語4A 1-60 ×9回       2歳6か月〜3歳0か月

国語4A 61-120 ×3回        2歳7か月〜2歳8か月

国語4A 121-200×1回 3歳1か月

国語3A 1〜60×16回    2歳8か月〜3歳1か月

国語3A 61〜200 ×3回      3歳1か月〜3歳2か月

国語 2A 1〜200×1~2回   3歳2か月〜3歳5か月

国語 AI  1〜              3歳5か月〜3歳8か月

休会

国語3A 1〜200×2回 4歳1か月〜4歳2か月

国語2A1〜                   4歳3ヶ月


 知育記録
共通


息子 4歳3ヶ月

◻︎公文 10枚

◻︎足し算カード
◻︎ことわざカード
◻︎がんばり かず・たしざん 1枚

娘 2歳7ヶ月

◻︎公文 国語10枚 ズンズン20枚
◻︎たのしいめいろ 2枚
◻︎ひらがなカード


年末に向けて、仕事が忙しいです不安

保育園迎えに行ってから、また仕事2時間。。

リモートワークって、普段はいいけど、
家でも仕事できちゃうから、やり残した仕事は自分で面倒をみる必要があるえーん

子供が小さい間は超時短勤務にして、極力労働時間を減らしたいけどなかなか現実は甘くない。

うちは夫が仕事を辞めたいとなった時のために働いておいて欲しいと言われて働いてます。
なので、辞める選択肢はないですえーん

夫が激務なこともあり、精神を病む人も多いので、
私が働いてることで、万が一嫌なら辞めれるという安心感が欲しいとのこと。

いざとなれば私がフルタイムになって、私の給与でも生活していける状態が理想とのこと驚き

専業主婦が羨ましくもあるけど、
ずっと子供たちの相手は大変だし、
収入があることでお金で解決できる部分もあるので、
なんとか納得してやってます魂が抜ける

 知育記録
共通


息子 4歳3ヶ月

◻︎公文 5枚

◻︎足し算カード
◻︎ことわざカード
◻︎がんばり かず・たしざん 2枚

娘 2歳7ヶ月

◻︎公文 国語10枚 ズンズン10枚
◻︎ひらがなカード
◻︎たのしいめいろ 3枚


年少息子、3歳のときに4ヶ月間だけ公文算数やってました。
その時は、足し算の+3くらいまでやってました。

時期早々かなと感じ、一旦算数はやめましたが、
細々とワークで続けてます。

また+1からやってます。




このワークやってます。

公文ほどスモールステップじゃないけど、形式が似てるのと安いので気に入ってます。


算数はしばらく市販のワークで行く予定。

オブジェもらえるくらいのレベルになったら再開したいな。


 知育記録
共通

◻︎ランニング

息子 4歳3ヶ月

◻︎公文 6枚

◻︎足し算カード
◻︎ことわざカード
◻︎がんばり かず・たしざん 2枚

娘 2歳7ヶ月

◻︎公文 国語10枚 ズンズン10枚
◻︎ひらがなカード
◻︎たのしいめいろ 10枚


2歳娘と本屋でワークを買いに行きました。
今回はめいろにしてました。
2歳後半なので、3歳用のワークはできますが、
3歳〜5歳のワークはまだ難しいです赤ちゃん泣き

このワーク自体簡単な部分と難しい部分の差がありすぎるから、あまりおすすめはできないかも。
しかもだんだん難しくなるのではなくて、ランダムガーン

こんなふうに色が塗ってあると境目がわかりづらく、2歳には難しいえーん


境目がわかりやすいとできる。


今日も難しいと言いながらも半分もやりました。
すごい不安


 知育記録
共通

◻︎絵本読み聞かせ1冊

息子 4歳3ヶ月

◻︎公文 8枚

◻︎足し算カード
◻︎ことわざカード
◻︎がんばり かず・たしざん 2枚

娘 2歳7ヶ月

◻︎公文 国語10枚 ズンズン20枚
◻︎ひらがなカード
◻︎たのしいめいろ 17枚


2歳7ヶ月にしてようやく1文字だけひらがなが読めるようになりました照れ

長い道のりキョロキョロ

娘は書くのは好きですが、読むのは好きじゃなさそうです。

ワークがないので、公文のプリントをメインでやりました。
ワークないないと泣いてましたが、今日はズンズンで勘弁してもらいました泣き笑い

明日買いに行く約束したので、行かないと、、‼︎

ネットでまとめ買いしたいなぁ。


 知育記録
共通

◻︎ウォーキング

息子 4歳3ヶ月

◻︎公文 14枚

◻︎足し算カード
◻︎ことわざカード
◻︎がんばり かず・たしざん 1枚

娘 2歳7ヶ月

◻︎公文 国語20枚 ズンズン20枚
◻︎ひらがなカード