SALONE 2007 (前編) 【イタリアン・横浜】 | ちこの暇つぶし

ちこの暇つぶし

2015年10月1日からアメンバー限定記事を交えて更新しています。
記事は全て予約投稿です。

SALONE 2007


住   所 : 神奈川県横浜市中区山下町82-3 シタラビル1F

電   話 :045-651-0113

営業時間:Lunch 12:00~14:00

       Dinner 18:00~21:00

定 休 日 :日曜日、第1、第3月曜日

H    P:http://www.salone2007.com/


言わずと知れたサローネグループの本店

3年前ぐらいに、2~3度お邪魔しようと試みたことがありましたが、予約がなかなか取れず、結局行けず仕舞いだったため、今回が初訪問ですぶーぶー


宝石ブルー外観
ちこの暇つぶし

お店は賑やかな中華街から1本路地を入った、静かな場所にあります


宝石緑店内
ちこの暇つぶし

オーナーの平氏から連想して、もっとコテコテ&ギラギラな雰囲気の店内を勝手にイメージしていたのですが、意外とシックに品良くまとまっている感じ

ただ、外観や店内の構造などを含めて総合的に考えると、なんとなく店全体のバランスはあまり良くない気がしました


ちこの暇つぶし
料理は月替わりのコース¥10,500(サービス料10%別)のみ

      宝石紫メニュー

ちこの暇つぶし

A4サイズのこのメニュー、テーブルの広さを考えるとちょっと大きすぎ

もう少しサイズが小さいと、食事の間テーブル上に置いておけるのに・・・


ちこの暇つぶし

食事が終了した後にいただいた手書きのメニュー

何故か「山形牛のスピエディーノ」と「鮮魚のヴァポーレ」の二皿は、記載されていませんでした


    宝石赤シャンパン ¥2,000

ちこの暇つぶし

乾杯はシャンパンで

その後は、料理に合わたグラスワインを、全てハーフサイズでお願いしました


宝石白Inizio 山形牛サーロインのスピエディーノ
ちこの暇つぶし

A5ランクの山形牛とメイクイーンのピュレの、とろける二重奏を楽しめる一品

最後にふわぁ~っと鼻から抜ける、白トリュフオイルの香りもいい

これは思わず幸せのため息が漏れてしまったほど、メチャ旨でしたある方の作品復元

宝石ブルーGoloso グリーンアスパラムース 雲丹添え 平目のタルターラ
ちこの暇つぶし

やや強めに固めたアスパラのムースに、ニンニクが香る甘い雲丹をのせ、仕上げにエスプレッソパウダーでほろ苦さをプラスしているのが面白い

そのムースを、蜂蜜やフランボワーズで甘味を、レモンで爽やかさと酸味を演出した平目と交互に味わうことで、美味しさの相乗効果を堪能できます


宝石緑Vapore 鮮魚のヴァポーレ
ちこの暇つぶし

三重県の石鯛、明石の蛸、肉厚のハマグリで構成されたヴァポーレは、調味料を一切使用していない優しく繊細な味わいなのに、それぞれの素材から染み出た旨みが見事に合体したスープに感激

スープだけでなく石鯛、蛸、ハマグリの火入れ加減も素晴らしく、もちろんお味も良かったのですが、唯一石鯛のヌメっとしたゼラチン質の皮だけが苦手でした


宝石紫パン

ちこの暇つぶし

ここでようやく登場した白パン

もちっとしたふんわり感と、どんな料理とも合う控えめなところが好きです


宝石赤Arte 鶏とフォアグラのマルモ
ちこの暇つぶし

鶏肉の存在感を残しフォアグラと合わせたキューブ状のマルモは、手前に添えられた桜餅のような香りと相反する苦味を持つトンカパウダー、オレガノ、シナモンが香るルバーブソースと食べることで、全く違った表情を見せるため、一皿で三つの料理を味わったような感覚になれる嬉しい一皿

この後に続くパスタやメイン、ドルチェは、次回の後編でご紹介します うふっ


ナイフとフォークグルメblogランキングに参加中音譜
クリッククリック
左クリックポチっと応援ヨロシクお願いしますペコ