落花生の種蒔きとさつま芋の定植&寄せ植えとニンニクの収穫♪ | 清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

大好きな大好きな家庭菜園での野菜づくり。

果樹やたくさんの花に囲まれた生活。

そんな日常を綴っていきます。≧(´▽`)≦

*餃子入り春雨スープ(冷凍餃子、冷凍ミニトマト、緑豆春雨、ウド、ベトナム唐辛子/コンソメ、ナンプラー)

で、朝ご飯。

 

餃子3個お替りした。

 

 

*ワンプレート(ごはん、新タマネギと牛バラ肉の焼肉のタレ炒め、サーモンのカルパッチョ<サラダ春菊、新タマネギ、サーモン>、ショウガの梅酢漬けと甘酢漬け、大根の梅酢漬け)

で、昼ご飯。

 

 

14時から出ても4時間の作業が可能なので、ドジャース対ダイヤモンドバックスの試合を最後まで見てから外に出る。

 

*ジャンボ落花生

*千葉半立ち

 

ジャンボ落花生は一昨年の種なので、発芽しないとかかる時間が勿体ないので芽出しをしてみたら、出た出た~。チューラブラブラブラブラブラブ

 

千葉半立ちは、弟からゲットしたもの。

甘くて美味しいというので、こちらも少しだけ栽培してみる。

 

蒔いた種は、テラスの空きプランターの上で、ネット二重掛けで管理。

 

さつま芋の苗は、一晩たってもグッタリのままだけど、定植。

マルチ穴を二個一にして、切った部分は内側に折り込む。

 

溝を掘って、苗を横に寝かせる。

 

*紅はるか

定植完了。

 

20本の苗に対して、マルチ穴は34。

 

ダンポールでトンネル支柱を立てて、遮光ネットを。

 

昨年、植え付け後の苗が強い日差しで葉焼けして枯れ、回復まで日数がかかって心配したので、転ばぬ先の杖。爆  笑爆  笑爆  笑ラブラブ

 

残り14本の苗は、ここから採る予定。

 

みかんの木の下で越冬させた、昨年栽培の残渣から切り取ったツルがここまで育った。

 

初めての試みなので、頭が回らなくて残念な苗づくりになったけど、今年越冬させる苗は、早春に畝に植えるのではなく、容器に移植して育苗BOXの中で加温して、屋内で苗づくりをしてみたい。

 

*クレマチスピクシー

 

敷き藁代わりに、昨年撤収後にカットして乾燥させた「ゴーヤーの蔓」を厚めに敷き詰めた。

 

*寄せ植え

スイートアリッサムは残したもの。

 

葉ボタン、ストック、ビオラを抜いて調味料を混ぜ混ぜ。

 

*サルビア

*メランポジウム

*カリブラコアパワーストーントパーズ

 

こちらにも、ゴーヤーの残渣の乾燥マルチを敷き詰めた。

 

「採ったどぉ~」びっくりマーク

*平戸ニンニク

試しに一個だけ抜いてみたら、いい感じ。

 

おちり、平ら。OKウインク

 

実が入り過ぎて弾けているけど、よこたんはこの状態が好き。

 

本日、ニンニクの収穫日。

 

二次生長っぽいけど…二次生長ではなく、二次生長もどきかい?ってな感じのニンニクが5個出ました。

 

 

③④

 

 

剥がしてみるとこんな感じ。

二次生長とは言えなさそうだけど、途中から茎が2本になったので、やっぱり二次生長かなはてなマーク

 

収穫前の画像を撮り忘れたので、収穫途中を。カメラてへぺろ

 

右側3列、五分の三の収穫量。

 

根の張りが半端ないので、腰を痛めるんじゃないかと、恐る恐るの引っこ抜き作業だった。笑い泣き笑い泣き笑い泣きアセアセ

 

収穫終了~。\(^_^)/ピンク音符ピンク音符ピンク音符

 

根や茎は、水分が抜けた後は「切れない鋏」では歯が立たないので、収穫をしながら切り落とした。爆  笑爆  笑爆  笑汗

 

粘土質のべったり重い土が割れ目に入り込んでいるので、ジェット水流で洗い飛ばす…跳ね返りの水が顔にかかるわ服にかかるわで、終わるころにはびしょ濡れになった。笑い泣き笑い泣き笑い泣き汗

 

二次生長と、小さな花に気付かずに抜かず仕舞いの、小さいニンニクはカウントなしで115個の収穫。

 

植えたのは160片、おちりのカットが深すぎて芽が出ない種片が多かったので、今回はおちりカットに気を使った。爆  笑

 

この中から、来年の栽培用に30個を保存します。

昨年まで多かった「親指の先サイズ」が少ないので、結果としては大成功です。

 

これほど達成感があるニンニク栽培は、何年ぶりだろうかと思うくらいの、久し振りの大満足の収穫だった。

 

16時のチャイムまで、濡れた衣服のままニンニクの茎のカット。

 

乾燥しないように育苗箱で蓋をした上に、ハーフコンテナをのせて、本日の作業は終了。

 

*ワンプレート(ジュノベーゼパスタ<アスパラガスの小枝/市販のソース>、サーモンのカルパッチョ、大根の梅酢漬け)

で、夕ご飯でした。

 

 

今日も一日お疲れ様でした。

ぺこり~のバイバイ