オクラとインゲンの片づけ&巻く気ZEROの50日白菜と本日のワンプレート♪ | 清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

大好きな大好きな家庭菜園での野菜づくり。

果樹やたくさんの花に囲まれた生活。

そんな日常を綴っていきます。≧(´▽`)≦

*ワンプレート(皿盛り天丼、大根ろ紙+アサツキ、ツナ和えサラダ、柚子大根、大根の梅酢漬け)

で、朝ご飯。

 

本日、よこたんにしては早い出動。爆  笑爆  笑爆  笑ピンク音符(10:30)

 

まずは、寒くなってきたので…

*レタスバジル

 

無駄な抵抗とは思うが…

 

菜園カットビニールをぐるりと回して防寒対策。

 

後になって気づいて、ビニールを手繰り上げて花穂を摘み取る。

 

*つるあり・あまいえんどう

 

昨年の種と、一昨年の種と、自家採種の種を蒔いたら、自家採種の発芽率が一番よかったので、発芽していないポットに蒔き直す。

 

畝②の、丸莢オクラ・エメラルドと、③の、つるありインゲン・モロッコと三尺ささげの撤収を。

 

畝①の人参は昨日収穫したけど、

*サラダビーツ

 

一列蒔いたのに、たった一本だけ育った。笑い泣き笑い泣き笑い泣き汗

 

こんなに小さいけど、サラダを飾りましょ。爆  笑爆  笑爆  笑ラブラブ

 

*晩抽多収ネギ

 

プランター栽培のネギに土増し。

 

下の方に、かわいいオクラが2個。

 

最後のオクラ、堪能します。爆  笑ピンク音符

 

採取できる状態のオクラも2本あったので、ネット製袋に入れて屋内保存を。

 

未熟だけと大きくなり過ぎて、硬くなった実を切り落とした場所で枯れて、よこたんに何度も踏まれたオクラにも種ができていたけど、これは廃棄。

 

柔らかい茎と葉っぱは小さくカットして、プランター栽培のプランターの底に入れて、リサイクル。

 

太い茎は残渣置き場に積んで、いずれは燃やしたいけど…

残渣置き場の裾に、「巻く気がない50日白菜」が陣取っているので、火をつけるのは雷茎の収穫が終えてからになる。

 

オクラの根っこ。

 

左が掘り起こした根元で、右の根っこの先端は土の中にある。

どんだけ高く伸びるの?なオクラですが、根の長さも半端ない。

 

3株(6本)の根っこは、シャベルで掘り起こす。

 

地上は跡形なく姿を消した。

ここから1時間のお昼休憩。

 

*コーンポタージュスープ

*野菜サンド(マヨネーズ、ワサビリーフ、トマト、キュウリ)

*柿(種無し完全甘柿・太豊の最後)

で、昼ご飯。

 

わさびリーフがピリッと辛く、わさびそのもので旨し。😋

 

昨年、ジャンボニンニクを育てた畝③から、採り零れた木子から発芽している。

 

皮を剥くと、ニンニクの色。爆  笑

 

残っていたマルチも剥がし、草引きを兼ねて、枯れたまま散乱していたオクラの葉っぱも片付けた。

 

よこたん菜園では、平面な菜園が見られるのは、ほんの少しの間です。

 

ナス科の夏野菜はいまだ健在ですが、防虫ネットを掛けて、少しでも長く頑張らせる。爆  笑ピンク音符ピンク音符ピンク音符

 

昨年、ガーベラの霜除けに使った藁を、裏庭のこごみの株周りに敷き詰めて、夏の乾燥対策に。

 

*シュウメイギク

 

このぼんぼりが弾けて、綿毛が見える頃の景観も風情がある。

 

夕方の収穫ピンク音符

*あまうま中かぶ

*葉ニンニク

*三尺ささげ

*丸莢オクラ・エメラルド

*サラダビーツ

 

*ワンプレート(クリームシチュー<鶏もも肉、ジャガイモ、人参、タマネギ、あまうま中かぶ)

*豚バラロール白菜

*エゴマのキムチ巻きキュウリ

*キュウリとナスの糠古漬け+ショウガ

 

白菜の上に三元豚豚バラしゃぶしゃぶを乗せてIRODORIをパラパラしてクルクルと蒔き、爪楊枝で止めて、コンソメで煮てからケチャップを加えて煮詰めた。

 

白菜一個を消費するのは大変だー。笑い泣き笑い泣き笑い泣きピンク音符

 

 

きょうも一日お疲れ様でした。

ぺこり~のバイバイ