平戸ニンニクとタマネギの様子&一寸そら豆とあまいえんどうの種蒔きなど♪ | 清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

大好きな大好きな家庭菜園での野菜づくり。

果樹やたくさんの花に囲まれた生活。

そんな日常を綴っていきます。≧(´▽`)≦

朝一で、塩辛いキムチに大根と人参を加えて、塩加減の調整。

ついでに、二回目の三色なますも作った。

 

朝の収穫ピンク音符

*イタリアンレタス

*みかん

*パクチー

*三尺ささげ

*サラダ春菊

 

*ワンプレート(ごはん、ゴーヤーの肉詰めと三尺ささげの焼肉のたれ味、ナスの油味噌、キンピラ、グリーンサラダ<イタリアンレタス、パクチー、キュウリ>、三色なます、キムチ)

で、ブランチ。

 

菜園パトロール。

*ホーリーバジル

 

寒さで枯れる前に、もう一回ガパオライス行っとくかな。爆  笑

 

*平戸ニンニク

*ジャンボニンニク(奥)

 

平戸ニンニクの芽が出ないニンニク片は、収穫の際の根の切り方が深すぎたのが原因ではないかと思う。(心当たりがある笑い泣き

 

今もって芽が出ていない種片を持ち上げてみると、短い根がやっと出てきたという感じで、根は出ないだろうと思っていただけに、生命力に強さに驚かされる。

 

*早生タマネギ

*赤タマネギ

 

マルチ穴に植えた早生タマネギの、中間に穴を空けて植えた、細過ぎて心配していた赤タマネギの苗も健在です。

 

収穫忘れの紅はるか?

ちょっと不思議な現象だと感じるのは、収穫後の畝には葉っぱが一枚も残っていなかったはずなので…驚きはてなマークはてなマークはてなマーク

 

暖冬で、苗の生長速度が心配になり、種蒔きを半月見送った。

*一寸そら豆

*つるありあまいえんどう

 

種を蒔きました。

 

種を蒔いているその時にも、土手の上の合歓木の枝にとまるカラスが、何やら目ざとく見つけたようで、なんとなく嬉しそうに聞こえる声で騒いでいたので、リビング前に移して防虫ネットを掛けた。

 

パセリと同居栽培の、

*チャービル

 

発芽しないと残念なので、多めに種を蒔いたら、蒔いただけ発芽をしたようだ。チュー

 

*キンサイ(スープセルリー)

 

こちらも、同居仲間です。

 

籾殻のビニール袋が破れたので黒い袋に移し替えたら…これもまた弱くて、あっという間に敗れた。

 

草運び用の後に、さらに2枚カインズで手に入れた「コンバインハーベスタ」の出番です。

 

コンバインハーベスタ二袋に、籾殻専用のビニール袋の一袋分が入る感じです。

 

これだと、開閉はファスナーなので楽々、持ち手があるし、菜園の畝まで袋ごと持ち運べるので、使い勝手がいいかもね。

何年くらい使いまわせるか、そこが問題。爆  笑キラキラ

 

敗れた黒ビニール袋は、鋏で両サイドを開いて二重にして、

さつま芋苗のプランターに、寒さ除けとして巻き付けた。

エコだべ?爆  笑爆  笑爆  笑ピンク音符

 

*イソギク

 

満開状態です。

 

アップで。ラブラブラブラブラブラブラブ

 

*コンギク

 

アップで。ラブラブラブラブラブラブラブ

 

種蒔き後は、

芝刈りを少々。

 

アフターキラキラキラキラキラキラ

 

16時のチャイムで終了して、食用菊の最後の収穫。

 

無駄にすると後悔すると思うので、最後まで有難く。

 

本日の収穫ピンク音符

*つるありインゲン・モロッコ

*シシトウ

*食用菊・松風

 

*ワンプレート(アラビアータ<ナスとトマトのピリ辛そぼろ煮込み+トマトケチャップ>、サラダ<イタリアンレタス、パクチー、食用菊>、柿)

で、夕ご飯でした。

 

遅くなったけど、ストロベリーキャンドルのた種も蒔いた。

 

 

きょうも一日お疲れ様でした。

ぺこり~のバイバイ