田中ビワの摘果と畝づくり&晩抽多収ネギのプランター栽培♪ | 清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

大好きな大好きな家庭菜園での野菜づくり。

果樹やたくさんの花に囲まれた生活。

そんな日常を綴っていきます。≧(´▽`)≦

*冷凍カラーパプリカと豚バラ肉のオイスタソースー炒め(ベトナム唐辛子)

*コストコの生食用シーフードミックス

*サラダ(ロースハム、チコリ・チオギア、セロリ、わさびリーフ、新玉ねぎ、ブラウンマッシュルーム、ベーコンフレーバービッツ)

で、朝ご飯。

 

海老のぷりぷり感、伝わりますか?

どれも小粒だけど美味しいです。

 

 

外に出る前に、昨日の夕方に土を詰めた育苗ポットに、

*ゆめのコーン

15粒の種を蒔いて、発芽まで屋内の育苗BOXで管理。

 

まずは、菜園パトロールから。

昨日HB-101の1000倍液を散布した、日南一号の葉っぱが艶々。

 

 

田中ビワの摘果。

よこたんの身長で届く限りのビワの摘果を、大胆に行う。

 

*つるあり・あまいえんどうの花数が増えてきた。

 

甘いえんどうの畝のマルチ穴に種を蒔いた「時なし五寸人参」の発芽を確認…やっと一本ね。😅😅😅

 

畝づくりは、もみ殻、バーク堆肥、草木炭堆肥、米糠(少な目)有機石灰、ペレットぼかし、国産高度有機化成(少な目)、顆粒HB-101を畝に乗せたところで、お昼休みに。

 

*サラダそうめん(新玉ねぎ、セロリ、パセリ、ブロックベーコン、ブラウンマッシュルーム、レジナ、フライドオニオン/マヨネーズ、マジックソルト)

で、昼ご飯。

 

素麵を一束(100㌘)茹でたら多いので、半分は夕飯に。

 

後半戦。

園芸用波板をプランターに合わせて切って、継ぎ目はナイフ形ハンダゴテで穴をあけて、結束バンドで上下二ヶ所を止めて輪状に。

 

継ぎ足し用に、同じものを2枚。

 

底板の上に土嚢袋を敷いて、波板ガードをセット。

 

25㍑のプランター用土に、10㍑の籾殻、5㍑のバーク堆肥、有機石灰、国産高度有機化成、過リン酸石灰、ペレットぼかし、顆粒HB-101を適度に入れて混ぜ混ぜすると、倍ほどの量になった。

 

メロン栽培後のハーフコンテナに種を蒔いた「晩抽多収ねぎ」、水不足で何本か消えたけど、48本残っていた。

 

プランターに10㎝程の土を入れて、48本全部植えちゃった。

 

必要に応じて、間引き収穫をしながら育てていきます。

 

残った肥料入りのプランター用土は袋に戻して、プランターの側に置いて、増土に使います。

 

畝づくりの続きは、電気カルチベータで耕耘。

 

カルチベータを導入して2年くらいは、頑固な粘土質土壌に苦しめられ前進できずに同じ場所でうなっていたり、オーバーヒートして一畝を耕すのに時間ばかりかかっていたけど、もみ殻の効果で、最近はスムーズに進むので気持ちがいい。

 

*おでん大根

残りの6本を全部抜いた。

 

友達に「大根いる?」とスマ電してきいたら「ある」と断られたタイミングで配達員さんの車が入ってきたので押し付けた。

 

 

水道の側に置いてある残渣入れのプランターが一杯になって、大根の葉をのせると風で飛びそう。

 

上の枯れた野菜をよけてみたら、下は黒土になっていたので、

レンギョウの根元に…ここにも野良ジャンボさんが。爆  笑ピンク音符

 

大根を洗って気が付いた。

トウ立ちが始まっていた。🤣🤣🤣

トウ立ちした大根を押し付けてしまったようで、申し訳ない。

 

*にゅう麵(長ネギ、卵/ヒガシマルのうどんスープの素)

で、夕ご飯でした。

 

 

地デジとBSで強化試合が見られないとは…しどいよね❔

ヽ(`Д´)ノプンプン😠

 

 

今日も一日、お疲れ様でした。

ぺこり~のバイバイ