梅雨入りの本日、午前中の菜園の様子♪ | 清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

大好きな大好きな家庭菜園での野菜づくり。

果樹やたくさんの花に囲まれた生活。

そんな日常を綴っていきます。≧(´▽`)≦

*オカワカメの卵とじ

*ミニキュウリの生ハム巻

*シューマイ

*沢庵

*鮭のせごはん

*自家製梅干し

で、朝ごはん。

 

 

奥が、くじゅうくりEX二号で、一番立派な苗だった一号は枯れた。笑い泣き

 

手前の、枯れた苗の補充に直播きした三号は、まだまだ小さい。

 

栽培場所が狭いので、子ヅル3本で展開している一本に、、本日初雌花が咲いたので花合わせをしておいたけど、うまくいくかな。

 

左から、ミニキュウリ・ラリーノ、F1極成きゅうり一号、二号。

 

一号は6本仕立て、二号は8本仕立てになりそうです。

 

ラリーノには側枝が出にくいとの情報がありますが

「嘘こくでねぇ。ビックリするほど出ているわ。爆  笑

 

8本仕立てどころか、12本仕立てにしてもまだ子ヅルが余るくらいです。

 

毎年3~4本栽培していた茄子は、今年は2本。

左が中長ナス、右がロッサビアンコ。

 

ロッサビアンコは、生長がゆっくりです。

 

中長ナスは実を付け始めた。

 

唐辛子は、3本。

左から、ブートジョロキア、韓国キムチ用唐辛子・ヌルボン、韓国唐辛子。

 

韓国唐辛子は小さい実がひとつ。

 

ヌルボンも実は一つ。

 

キムチ用唐辛子を無農薬で育てたくて…初めての栽培です。

 

ブートジョロキアは、毎年こんな感じで生長がゆっくりだけど、小さい蕾がついています。

 

ピーマン、2本。

左がチョコレートピーマン、右がロングピーマン微辛。

 

ロングピーマン微辛は、咲いた花がいくつか落ちて、今のところは実が付いていません。

 

チョコレートピーマンは、一個だけ可愛い実がついています。

 

どれも収穫まではまだ日数が掛かりますが、すべて種から育てているので、毎日の見回りが楽しくてラブラブ楽しくてラブラブ

 

本日の収穫ダウン

*F1極成きゅうり1本(①=9本)

 

雨が降り出す前の、四季咲きアジサイ。

 

「本当はあたし、ブルー系の花だったのよ。ブルーでいたいのよ。どう?ブルーに見えるでしょ?」と、右の花が愚痴ったら

 

「ジタバタしても駄目よ。お腹いっぱいになればあたしと同じになっちゃうんだら」とピンク系の花になだめられていた。(⌒▽⌒)アハハ~ピンク音符

 

これが、昨年の四季咲きアジサイです。ウインク音譜

 

面白いね、アジサイ。チューラブラブ

 

 

今日は雨の中、花植え活動に初参加して、余った花苗を2ポット頂いてきました。OK音譜

 

 

関東地方も梅雨入りです。

 

野菜さんたちが雨にも負けず、病気にならず、元気で乗り越えてくれますように。お願い

 

 

ぺこり~のバイバイ