常識って何で常識なんだろう??


って時々思う目。意味分かる?


今、自分が常識だと思ってるその「常識」はいつ誰が考えた「常識」を採用してるのかなーってさ。



長男くんが自閉症スペクトラムって分かるちょっと前も、分かった後も、常識と戦っている気がする爆弾


それこそ、長男くんが自閉症スペクトラムじゃなかったら、一生、常識について考えたりしなかったと思う。


ずーっと何も考えず、それが当たり前だからで終わってしまう、そんな日々だったかもしれない。


常識って、辞書に載っていたのを平たく言うと、
皆で共有している当たり前のことらしい。


この、「皆で共有してる」って基準はどこにあるんだろう?


皆で共有してる当たり前
  ↓
皆と一緒の考え方ってことかな?


確かに、自然と相手も分かってると思って、
「それって常識だよね」って使ってるかも。


でもさ、長男くんに常識は通用しないんだよね。

今の学校教育はさ、変わってきてはいるかもしれないけど

常識から外れると目立って注意され、
常識の枠の中にいればお利口さん

みたいな感じでしょ?
そうじゃない考えの先生方もいてくれるから助かってるけど。


個性を磨こう!!とか
個性を光らせよう!!とかを


常識の枠の中でやっても、その常識の枠の中でしか磨けないし光れない。


いつ決められたかわからないんだよ、その常識は!!

私の子どもの頃からずーーっと同じ常識を常識と思ってることにビックリしたよびっくり

(書いてて発見したよ、ホント!!!)


時代は変わってるんだよ!!!


皆と同じじゃなくていいんだよ!!!


早く皆気づかないかなーー


そしたらもっと、なのになー


ま、私の周りも常識大事にする人たくさんいるし、
まだまだ時間かかるかなー


常識が悪いわけではないけど、神様でもない。


常識の枠の中にいてもいいし、外にいてもいい。


自分で選んで、

あ、君は枠の中を選んだの?
ぼくは、外を選んだよ!


って常識を
選べればいいのにー

と思いました。


ま、想像だけど

安全に行きたい人は枠の中
冒険したい人は枠の外


みたいな感じ?


いつ誰がどっちを選んでもどちらも尊重される、そんな世の中だと楽しそうだ!!



★我が家の凸凹紹介→こちら


と思いました。

読んでくれた皆様ありがとうございますm(__)m