先週、嗅覚障害で耳鼻科で好酸球副鼻腔炎と診断され、飲み薬3種類、点鼻薬2種類処方され更に嗅覚トレーニングキットも一緒に使って治療することに


初日から匂いがかすかにしたのにはびっくりびっくり

多分ステロイドの点鼻薬が効いてる気がします


あと嗅覚トレーニングキットですが最初は本体を鼻にかなり近づけてかすかに匂いがする程度👃

家族は部屋の角にいてもすごく分かるよ〜、と言って、私が鼻に近づけてるの見て驚いてたけど、私は鼻先にくっつけて嗅がないと匂いが分からない状態でした


それが2日、3日と経つとかなり匂いがするようになりました


こんなに早く効果が出るとは思わなかった爆笑


先生は、1ヶ月単位で様子見ていくよ、長期戦だからね、と言ってたからね


お気に入りのアロマはユーカリラブ


ハーブ系のスッキリした爽やかな香りコアラ


レモンの香りも好きです🍋


ローズは、嫌な香りじゃないけど薔薇というより悪くいうとトイレの芳香剤っぽい感じ赤薔薇


ちょっと苦手なのはクローブで香辛料の独特の香りがします


匂いって鼻から大脳にダイレクトに届くから、不安もあったけど、これは天然のアロマオイルで妊婦さんでも使える商品なので、変な合成された化学的な匂いじゃなく、すごくいい香りで後味っていうか鼻の奥に残る香りがアロマテラピーを受けてるようで癒される感じニコニコ


1日3回トレーニングするのが楽しみになってます


もっと早く病院に行ったら良かった、と思うほど嗅覚は戻りつつあります


まだ普通の人より鈍い嗅覚だろうけど、これくらい嗅げれば私は満足です


薬とトレーニングキットのおかげなんだろうけど、薬やめたらまた匂いしなくなるのだろうか?


また匂いのない生活には戻りたくないなぁ…


と考えてしまう今日この頃です汗うさぎ



乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ


さて、ランの方はハムの調子や天気や家の予定等で毎日は走れてないんだけど、それくらいがちょうどいいんだろうなぁ、と思います


今までが走り過ぎだったんだろう、と悲しい


が、しかしやっぱり走れてないと不安にはなります


その辺のモヤモヤした気持ちと葛藤しながらラン生活しています


そんな中、久しぶりに隣の岡崎市にFDGランして来ました音譜

よく走ってる自転車道は、毎回同じコースでだんだん飽きてきちゃったのと、効率良くFDGスポットを取る順番がもう決まっちゃって、頭を使って考えながら走ることをしなくなっちゃったんですよね〜チュー


たまには違うコースを頭を使いながら走りたい、方向音痴を少しでも改善したい〜えーん


私の切実な悩みです…


ということで、毎年開催されている岡崎のFDG大会のスタート地点の籠田公園からスタートアップ

少しでも大会の雰囲気を味わえたらいいな、と昨年のFDG大会の主要スポットを意識して巡る予定で走り始めました〜爆笑

因みに私はFDGの大会一度も参加したことありません笑ううさぎ


岡崎公園周辺はたくさんのFDGスポットがあり、あっちもこっちもポイント取り放題笑

岡崎城🏯

龍城神社⛩️

しかみ像

アラモの像

本多平八郎忠勝像

公園内をうろうろしてたら、家康公武将隊の1人に出会い写真撮ってもらいましたニコニコ

まさかこの人が徳川家康ではないだろう、と思って聞いてみたら、酒井忠次だと言われました


誰?ニヤニヤ


酒井忠次は家康公の父親松平広忠の時から仕え家康公とは親戚関係で、徳川四天王の筆頭にして姉川、三方原、小牧・長久手の戦など惣先手大将として武勇をとどろかし小さい身体で質実剛健の三河武士を束ねる人格者だそう


この時は1人しかいなかったけど、本来は6人(徳川家康、本多忠勝、榊原康政、井伊直政、服部正成、酒井忠勝)いて、土日は6名で演舞を披露してくれるって酒井さんが説明してくれました


話が長くなりそうだったのでパンフレットいただいて先に進みますニコニコ


話を戻しますウインク


FDGの大会では主催者側が選んだスポットしか地図上(大会専用アプリ)に載らないので、そのスポットを取ったら、次のスポット目指して進むわけだけど、こんなたくさんのスポット見捨てて進めないよ〜、とあちこち取りまくりこんな感じ(赤いのが当日取ったポイント)

きりがないので、多少のポイントは切り捨てて先に進みます

白山大悲観世音菩薩

地蔵院 化け猫モニュメント

松應寺(しょうおうじ)

ようやく伊賀八幡宮に⛩️

近くにある井田城跡🏯

七所神社(ななしょじんじゃ)⛩️

ようやく大樹寺に到着

大樹寺三門

大樹寺鐘楼

どこも家康公と深い関係のある場所です♪


というか岡崎って家康公と関係してない場所なんてないんじゃないかな?


さあ、ここからは戻る感じで途中気になったポイントに寄りながら帰ってきました


かなり坂道を登ってきた場所で、地図見ながら迷子になりながらここに着きましたネガティブ


松林律院そばの十三重石塔

勝軍地蔵

お福とかめ蔵の塚


ちょっと小高い場所にあって景色はいいけど、お墓だらけでちょっと苦手驚き

ここからはひたすら公園に向かって走りました


岡崎信用金庫資料館

なかよしの像

今回のルートキラキラ

9時半から3時間16分、ほぼガーミンノンストップで走りましたウインク


暑い日だったけど暑さには意外と大丈夫でした晴れ


それよりアプリ上のポイントとにらめっこしながら右往左往しながらのランで疲れました泣


今回のランで少しだけどいろんな場所の位置関係が分かってきたのが嬉しい〜飛び出すハート


以前より注意深く周りを見ながら走ってたからね


普段いかにぼっ〜と走ってるかがよく分かりました


また忘れないうちに行きたいと思いますニコニコ