コンデショニングの続きです。


やった内容の順番が前後してますがご了承下さいチュー


ランニングフォーム見てもらった後、sayoさんちで私の体を前後や左右に振って私がどのくらい踏ん張れるかチェックしてくれたんだけど、城戸先生曰く「前後も左右も踏ん張れる範囲がかなり狭いね。振られると外側に傾いていっちゃうね。」と。


「だから走ってても外側に重心がいきやすくて、小指側に力が入ってふらつくのかな。

だからシューズも小指側に負担かかって破れやすくなったのかな。」と。


確かに、走っててもちょっとしたことでふらつくし安定してないなあ、とは思ってました。

先生も思った以上に破れてるライトレーサー4に驚いてました。


らくちんソックス履くから、独立した小指部分が飛び出してしまうし笑い泣き

まだ2ヶ月しか経ってないライトレーサー4。

650km走ってます。


そしてかれこれ5、6年使ってるカスタムバランスさんのカスタムインソールをそろそろ卒業したくてこの機会にインソールも持っていってみてもらいました。

こんなにふらつくならインソール卒業できないかな、と思ってたら逆でした指差し


カスタムインソールは割と硬いタイプのインソールです。


実は私の場合、長い間インソール使うことによって足裏が固定され凝り固まってるんじゃないかと。


それで足裏の安定感が弱くなってフラフラ傾いちゃうのではないか、と。


なので、ゴムボールを使って足裏に刺激を入れ重心を安定させましょう、と。


これくらいのサイズのスーパーボールです。

ゴルフボールでやると少し固いので、このスーパーボールが一番いいよ、と城戸先生一推しのグッズです。

しばらく足裏にゴムボールをあて、かかと、母指球、小指の裏の辺の3点の間を行ったり来たりさせた後、立って足踏みしてみたらすごく足が軽い〜爆笑


アーチも上がった感じします。


そして片足立ちしたら、最初の時のふらつきがかなりなくなってるびっくり


ゴムボールすごい〜。


これは走る前にやるのはもちろん、走り終わった後とかいつでも時間ある時に何回でもやるといいよ、と。


これも毎日走る前にやってます。


インソールはそれ以来やめました。


厚底シューズについては、骨盤を立てて前傾姿勢で走ることができるようになってからなら全然履けると思う、とのこと。


もうちょっと先ですねウインク


またテンポやズームフライ4が履ける日がくるといいなぁ照れ


もう2度と履けないだろうと、メルカリで売ろうって思ってたくらいだから…。


あとつむじを意識して走ることも言われました。


つむじは頭のテッペンではなく実は少し後ろにあります。


そのつむじを真上に持っていく、ということは顎を引く感じになります。


これができないと顎が上がって腰が落ちちゃうからそれはいつもの私の走る姿勢悲しい


だからつむじを意識して走ることもとても大事なんだそう。


やることいっぱい驚き


今回の城戸先生のコンデショニングで、自分のできてない部分がよく分かりました。


そしてそれをどう改善していけばいいのかも理解できました。


私の課題は、足裏のバランスの安定と骨盤を立てて前傾姿勢で走れるようになること。


そのためにはゴムボールで足裏の刺激をすることと骨盤を立てるスクワットをすること。


頑張ってやっていきたいと思います〜ラブ


次回に続きます〜笑