以前から気になっていた一番星☆城戸先生のコンディショニングキラキラ


アメブロランナーさん達が受けてるブログを読んで、私も機会があれば受けてみたいなぁ、って思っていたところ、sayoさんからお声をかけていただき、sayoさんのご自宅で受けて来ました〜ラブ


今回受けたのは、sayoさんとsayoさんのお友達3名と私とmickeyさんの6名です。


タイムテーブルが決まっていて、1番は朝の7時半からsayoさん鳥


次が私。


緊張して前日寝不足のまま早起きして車でsayoさんちに7時45分到着🚗


sayoさんの様子を見させてもらいます。

何度もセッションを受けられてるからかお互い話の内容も噛み合ってるし息も合ってて、終始和やかに行われてました。


よもちゃんがsayoさんの周りをグルグル🌀


慣れてるからか吠えないし大人しいお利口なよもちゃんラブラブ

sayoさんが終わり私の番に。


事前に今の状態や痛む箇所や悩んでること、要望等をラインで城戸先生に伝えています。


私は上りが苦手なこととスピードが出ないこと。.


あとロング走やスピード練習すると必ずハムが痛くなること。(今はらくちんソックス履くようになったのであまり出ないけど)


上りが失速しちゃうのはきっと腸腰筋が弱いからだ、って思ってYouTube等で腸腰筋の鍛え方や使い方を見てやってみるけど効果が出ないので、どういう鍛え方をしたらいいか知りたい。


あとカスタムインソールをそろそろ卒業したい。


あと厚底シューズは今は封印してるけどいつか履いて走れる日はくるのか?


そしてできればランニングフォームも見てほしいです、とウインク


それとO脚、外反母趾、内反小趾も伝えました。


かなり欲張ってたくさん悩みと要望をラインで送りましたチュー


城戸先生から「実際見てみないと分からないけど、何か典型的な感じがするなぁ。」という返信が。


典型的…?

何だろう〜うーん

気になるし楽しみです〜、と返信し、当日を迎えました。


まず、ランニングフォームのチェックからランニング


城戸先生と軽く600mほどジョグしてから…。

「いつもの感じであそこの場所からこっちに向かって走ってみて。」と言われ走りました。


城戸先生とsayoさんが動画を撮ってくれました。



緊張していつもの走りじゃないかもー、って言ってたんだけど、後で動画見たらいつもの私の走りだった笑い泣き


その後sayoさんちに戻って体のチェック✅

「片足立ちしてみて。」と言われてやってるところ。

かなりぐらついてますえーん特に右。


その他にもいろいろ見てもらいました。

私のコンディショニングの様子をsayoさんが撮ってくれてたんだけど、sayoさんがスマホを向けるとよもちゃんが必ずポーズ取るの。


かわいい〜飛び出すハート


今日のベストショットだね照れ


乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ


まずは最初に見てもらったランニングフォームについて。


背中が反ってる。(反り腰とは違う)


重心が後ろ。


膝がずっと曲がってる。


後ろ足の蹴りが少ない。


顎が上がってる→腰が落ちてる。


腕が後ろに引けてない。


これは後ろ重心で走ってるので腕が引けなくて前にしか振れてない。


動画見て、私ってそんなに後ろ重心なんだ、と改めて思いました。


そして自分は猫背だと思ってたけど、猫背ではない、って。


そうなんだ〜、自分は姿勢が悪くて猫背気味だから、と思って頑張って背筋伸ばして、前傾姿勢と真下着地を意識して走ってたつもりだったのに。


前傾姿勢どころか反り腰っぽくて全然前に重心がいってない。


そりゃあこの姿勢では上りは走れないよね、と言われました。


骨盤が後傾のまま背中が反ってるだけで重心が前にいってないからね、と。


骨盤が全く立ってないからスピードも出ないしストライドも広がらない。

そんな話を、動画を見ながら説明してくれました。


上りが苦手なのもスピードが出ないのも全てランニングフォームが原因なんだぁ、と納得。


なので骨盤を立たせて腸腰筋を使えるようなスクワットを教えてもらいました。

膝がつま先より前に出ないように、って言われてますがなかなかできない滝汗

手を思いっきり前へ。

お尻を思いっきり後ろへ。


そうそう。そのまま腰を落として。

お互い逆方向に引っ張るようにして、膝がつま先より前に出ないように、ゆっくり腰を落としていきます。


ふとももの付け根と骨盤の曲がるところを意識して、何回も何回も体に覚えさせます。


最初は膝がつま先より前に出ちゃうし、出ないようにすると後ろにひっくり返りそうになるし…。


コツを掴むまでがなかなか難しい泣


でもこのスクワットをしっかりできるようになると、骨盤が立つから腰が落ちなくなって自然と前傾姿勢になりスピードも出てくるし、腕も後ろに引けて楽に走れるようになる、って。


この日から毎日スクワットやってます。


動画をsayoさんが撮ってくれたので、やり方合ってるかな?って思ったら見て確認しようと思います爆笑


骨盤を立てる、立たせる、って意味がようやく分かりました。


ランナーさんは自然にそれができてるんだよね。


私は10年以上走ってようやく理解できました笑


次回は、体のバランスチェック、インソール、シューズのことを書きたいと思います。


内容が多すぎてやっぱり1回では書ききれなかった…ニヤニヤ