ここ数年はすっかりごはん派の私。

以前はパン派🥐で

おいしいパンを求めて

あちこち歩き回ったりもしました照れ



スーパー等で売っているパンは苦手で…

添加物の味を感じてしまう。

・・ような気がする。


特に「もちもち感」を売りにしている商品は

独特の苦味を感じます。

私だけですか???キョロキョロ




ごはん派の私でも

無性にパンが恋しくなる時があります。


ある日急に

高加水パンが食べたい✊✨

という気分になり速攻で検索。



この日は大雨でしたが☔️

食べたいと思ったら絶対食べたい。

レッツゴー!



※高加水パンとは

簡単に言うと水分を多く含むパンのこと。

普通水分量は粉に対して60~70%ですが

高加水パンはもっと多いのです。

みずみずしく美味しいパンです♡

生地がとろーんとしてるから

パンの形を作るのが難しいんですって!



その時にいた場所から一番近く、

"おいしいと認められてる"

高加水パンのお店がこちら↓でした。



キラキラ JET BAKER キラキラ

ジェットベイカー


茅場町の駅から3分ほど。

パン屋さん兼ダイニングバーなので

見つけづらくて

「パン屋さん、パン屋さん、、」

と思いながら歩いていたら見逃しました🚶‍♀️あせる



棚にパン🥖


平日の夜は

オリーブ、小倉、レーズンクランベリー胡桃

3種だけでした。

オリーブとレーズンクランベリーを購入🥖


外はパリパリ中はしっとりというのが

高加水パンの特徴ですが

こちらのパンの外側は割と柔らかめ。


"オリーブ"は

ブラックオリーブとグリーンオリーブが

たくさん入ってました🫒🫒

水分が多いパンだから

オリーブもプルプル

クリームチーズを乗せたら

お酒のおつまみにぴったりだね🍷


レーズンクランベリークルミも

酸味があって爽やかで美味しかったラブ




茅場町証券取引所💴がある街。

※日本の証券取引所は4箇所です

(札幌・東京・名古屋・福岡)

大阪は証券じゃなくデリバティブ専門になりました


証券会社の本社や

経済市場に関係する会社がいっぱいです💴

ビシッとしたサラリーマンがたくさん。


ですが私にとっては

子供の頃からよく知っている場所で

この辺りに住む友人も多く

「川」「江戸っ子」「祭り」イメージ✨


昔はここにたくさんの船(小さいもの)が

並んでいたけど

どこ行っちゃったんだろう…。


あえてメイン通り(永代通りなど)

ではない裏道に入ってみた。


サラリーマンが多いからなのか

ごはん屋さんがたくさんあるんだね🍺びっくり

入ってみたいお店がいくつも!!

ガレージの奥にお店?とても気になるわぁ




写真にすると全然伝わらないのが残念。

雨のオフィス街、暗めの裏通り。

たった100mくらいの間に

いくつも暖かい光があって癒されました。

渋谷や新宿などの

「見えてるところ全部お店」とは違う。

証券マンが吸い込まれていっちゃう気持ち

わかります笑



今度呑みに行ってみます🍺チュードキドキ




今年は本当に傘の出番が多いですよね。

先日、気に入っている傘を電車の中に忘れてしまいました。忘れ物センターに問い合わせても出てこなかった…涙

安いのにかわいくて、前も見やすく安全!

また同じもの(ブラウン)を購入しました。

 

 

フォローしてね