こんばんはo(^▽^)o

今日は休み明け2日目でした~
なんてカウントしている場合じゃありませんが
休みですっかりなまった体をビシバシと気合をいれて
仕事に励んでいますが
朝起きるのはやはり辛い(>_<)
でも
ふふふ今週末は3連休が待っていますわww
ガンバロっとv(^-^)v

そんな今日のお写真と記事は
資生堂の象徴化粧水オイデルミンGのお写真

トップ画像は年末のご挨拶にも登場させていただきました


今日はどちらかと言うと
このオイデルミンGの横にある小型ボトルのお話

本体はフランスで製でガラスの200mlサイズ
この小型ボトルは8ml
ほぼ同じデザインでとーってもかわいいんです(^_-)☆

こちらの小型サイズはいわゆるサンプルですね♪




実は昨年12月初旬に
資生堂研究所では創立140周年の感謝を込めて
地域の小中学生の親子さんをご招待して

お肌診断や化粧水をつくったり
正しい洗顔法を知っていただいたりなどのイベントを行いましたが
その時にお土産としてお持ち帰りいただいきました♪

このイベントを企画したメンバーは
資生堂がなぜ化粧品を始めたのか

健やかで美しい化粧文化を提案する背景などを
分かりやすくお伝えして
資生堂を身近に感じていただけたらと
資生堂の元祖化粧水オイデルミンができるまでの
「オイデルミンものがたり」の冊子も宣伝部協力でつくって
お土産にお持ち帰りいただきましたよ(^O^)





 


 

 


 


 


実はこのサンプルフランス製で今は幻
このイベントのため僅かに残っていたサンプルを
かき集めて日本に送付してくれましたo(^▽^)o

ご招待した親子の皆さまは
化粧品やスキンケアの話を目をキラキラさせながら
聞いてらしゃったそうです
小学生といえども女子ですからね
それはそれは盛り上がったそうです(^O^)

でも一番盛り上がったのはお母様たちで
肌診断メンバーは何を使ったらいいの~?
の質問に思わずカウンセリングをしちゃったそう
もっともっとこんな活動も続けて行けるといいですよね(*^.^*)

そしてこのお土産もとても喜んでいただけたそうですよ(*^o^*)

美味五感はそのおこぼれを手にすることができました
役得かなf^_^;

これこそ買おうと思ってももう手に入りませんので
大切な宝物になりましたo(^▽^)o

以前のオイデルミンGの記事はコチラです ⇒ ★★★

今年の資生堂は150周年に向かってまた新たな足跡を残す
始めの年となります

ご愛用いただいている皆さまはもとより
美味五感のブログの読者のみなさまに
もっともっと貢献できる価値のある商品の開発ができるよう
精進してまいりますm(_ _ )m

どうぞ今後とも資生堂をよろしくお願いいたします(*^o^*)

今日もご訪問ありがとうございました~感謝です

また覗いてくださいね~


ペタしてね


読者登録してね