今日は東京スカイツリーの香りをご紹介したいと思います

さて、突然ですが、皆さんはご自分の香りをお持ちでしょうか

古今東西の読み物の描写で
良く使われる「香り」や「その人を表現する時の香り」
本人がいなくても、香りでその人を思い浮かべることができる香り

世の中、香りにまつわるエピソードは数しれず・・・
で、こんな話をしているとまた長くなりますのでこれくらいにして

美味五感も実は香りマニア
マニアと言うのは、香りとボトルが好きなのです
香りが好きになれなくてもボトルが好き~も入れるとわが家にはどっさり
フレグランスがあります

長い間に蒐集したものたちなので色が変わったものも沢山ありますが
捨てきれないでいまーす
そうだ!いつかブログにお写真アップしようかな
資生堂って実は日本のフレグランスをリードしてきた歴史があり
多くの名作があるんですよ~

で、そんな美味五感が
わーすごい!と思わずうなった
東京スカイツリーの香水(限定バージョン)をご紹介したいのですが
残念ながら販売完了となったそうです
でもオードパルファムは通常品として販売しているそうです

では、まずは販売完了となった香水から



お値段は63400円
販売数量634個
どちらもスカイツリーの高さにちなんでいます




容器はクリスタルガラスに緻密な切子をほどこしており
この模様は、日本の伝統的な麻の葉模様なんだそうです



この香水は、東京スカイツリーとのコラボで実現し
東京スカイツリーに集まる人々や周辺の街が未来に向けて輝くイメージを
表現しているそうです
ボトルの底にはシリアル№が入っています

ちょっとクラシカルな雰囲気が逆に上品でモダンなイメージに感じますわ



ケースはスカイツリーの世界に誇る鉄骨をイメージしているそうです

さて、肝心の香りはと言うと
もの凄いことになってました~

そうとう気合いの入った香りづくりだったようで
ようでと言うのは、レリースで外部発表している情報には

明るく爽やかに香り、落ち着きのあるグリーンフローラルベースの香り
とあり、使っている香りの種類は

杉、緑茶、生姜、きんかん、梅、菖蒲、サボン、薔薇、伽羅、乳香、ピンクペッパー

と書いてありますが、

この中で特筆すべきは
乳香と、ピンクペッパー・・・希少価値の高い香料を使っていること
それも
この抽出法がco2超臨界抽出法と言う
最先端の地球に優しい技術で抽出しているそうです
だからピュアなそのもの香り

また、もう一つびっくりしたのは
伽羅や菖蒲、きんかんなど
雑味の無い天然の香りをそのまま再現しているそう
きんかんも菖蒲も中々普通は使わない香料ですが
こちらも天然の香りを再現しているそう
これらは、そのものを再現するのはとても難しいのです

これらが資生堂のパヒューマーによってブレンドされるのですが
これもただ混ぜればイイって分けではありません
センスや熟練さが要求されるのです

と言ったところでPCの画面から香りが出るわけではありませんので
どんな香りか、想像しにくいですよね

ずばり、多分どなたも好きになれる香りでしょう

香りは最初に付けた時の香りがトップノートと言い第1印象のイメージをつくりますが
さわやかな香料がここで拡散します

その後少し時間がたつとミドルノート、菖蒲やピンクペッパーなどの香りが

最後のラストノートは伽羅や乳香などの落ち着いた上品な香りが

どうでしょうか、イメージ湧きましたか?

難しいですよね!

で、美味五感の感想は
久々に良い香りに出会いました~
和モダンな感じでありながら上品~絶対に買いますわ~

東武百貨店 東京そらマチ店の資生堂コーナーで販売している
香りはそのままのオードパルファムを(笑)
オードパルファムは、パルファアムよりアルコール濃度が高く
香り立ちがライトで持続もショートタイプ
なので初めての方でも使いやすいと思いますわ~



こちらは、お土産としてもご購入いただけるよう
お手頃価格で
美味五感調べで 50ml 3000円だそうです(ホッ)

良かったらどうぞ「そらマチ」にお寄りの際には、ぜひお試しくださいませ
ショップ限定ですので、お土産にも喜ばれると思いますわ


今日も美しくライトアップされている東京スカイツリー



5月6日に撮ったお写真ですが
このイメージを美味五感は再現してみました~

 


 

こちらも~

 


 




もうめったに撮れませんので、色々なショットを楽しみながら撮りました~
お花アレンジも和モダンイメージで~す
ほとんど見えてませんが




今日のお昼のスカイツリーのショットです

今日はソラマチに行こうと思いましたがちょっとのんびり出たので
近くまで行ったものの、スゴイ人出で出なおすことに
その分お写真の撮影を楽しみました

ここは、スカイツリーの撮影場所として以外な穴場
近いうちにこちらともう一つの穴場な場所など最新情報アップしたいと思いま~す


今日もご訪問ありがとうございました~感謝です

良かったらどうぞクリックお願いしまーす

 


ペタしてね

読者登録してね