便利だけど処分に困る | のんびり息子は知的ボーダー。時々チック

のんびり息子は知的ボーダー。時々チック

IQ78。知的ボーダー(境界域)

幼稚園からのチック。5年生から ほぼ消滅!!

知的ボーダーラインの為、中学校生活は とてつもなくツラいモノでした(ToT)

現在、通信制高校に通う17歳★楽しく過ごせる毎日を願って(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)


イベントバナー



先日、長女から 役所へ行こうと
お誘いがあった(⁠ ⁠・ั⁠﹏⁠・ั⁠)


ゴミ回収車で ビーズクッションが 回収出来ないから 
ゴミ処理場に自己搬入なんだって(¯―¯٥)一緒に行って!



どうやら 孫のクッションは
もう中身が出てしまいヤバいらしいタラー



まず役所で ゴミの確認。
それから 処分申請用紙に必要事項記入。 
それを持ってゴミ処理場へ自己搬入となる



うわ。。面倒((⁠●⁠´⁠⌓⁠`⁠●⁠)


息子のクッションも 捨てる時には
こうなるのね…もやもや

今後、捨てる時の為に 
ついて行く事にしたキョロキョロ


調べてみると… ビーズクッションは
回収車内で 破裂して
大変な事になってるのを知った


★画像 お借りしました★

余りにも細かいビーズ(マイクロ)だから
回収も難しいよね(⁠*⁠_⁠*⁠)



で。娘と行って来たんだけど。

ゴミ処理場なんて 来たの初めてでキラキラ

なんだか工場見学みたいで
テンション上がる爆笑


トラックが通る程の大きい自動ドアに興奮し←

受付で  捨てる前と捨てた後の
車 丸ごとの重量測定も 面白かった(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)


でも やっぱり ソコは 最終処理場。

臭いは 予想以上に凄かった(¯―¯٥)

働いてる方々…凄いな…と。
感謝せずには要られなくなりました



なるべくゴミは出さない様に
少しでも頑張ろうと思いました(⁠•⁠‿⁠•⁠)



さて。

息子のマイクロビーズクッションね…


もうかなりヘタっていて。

座ってても地面を感じる


って、また息子が言い始めたので
そろそろ すて時期だと思う…


でもさ、捨てるのも面倒だし
次の 息子の定位置も決まってないので
どうしようか考え中です

もう次からは 
ビーズクッション買わないわ
座りやすくて 気持ち良いんだけどね(⁠●⁠´⁠⌓⁠`⁠●⁠)





 息子の場合 座ってゲームする事が多いから

こう言うヤツかな(⁠ ⁠・ั⁠﹏⁠・ั⁠)

 


そんな事より…


昨日から 右目に痛みがあってね。

また ものもらいだと思うんですよ

(⁠ب⁠_⁠ب⁠)


旦那に聞くと ものもらいなんて

まだ3回ぐらいしか出来た事無いって言うんです。


私…年1ぐらいで 出来るんだけど?

時には 大きくなりすぎて 切開も2回タラー


なりやすい人と ならない人の差って

何なんだろうね…(¯―¯٥)


また目薬 さしさし。様子見です



使い切りのヤツが便利です指差し

 

 



 


 

 

 

 





イベントバナー