時のオカリナとムジュラの仮面!64版の方が好きだった部分! | ゲームのクリア報告書

ゲームのクリア報告書

クリアしたゲームのレポートを書いたり、幼少期に遊んでいたゲームの思い出をしみじみと語るブログです。
ゼルダの伝説、聖剣伝説、星のカービィ、その他レトロゲームなど。
質問や要望などがございましたら、コメントかX(旧Twitter)でDMをお願いします。

どうもゼルダ脳です。
今日は64版で発売されたゼルダの伝説と、リメイクである3DSのゼルダの伝説の比較について書いていきます。
ソフトのタイトルは「時のオカリナ」と「ムジュラの仮面」ですね。

この部分は64版の方が良いんじゃね?という内容を書いていきます。
勘違いして頂きたくないのは、僕は間違いなく3DS版のリメイクの方が神ゲーだと思ってます。
3DSのゼルダの伝説のリメイクは僕の中ではどのタイトルにも負けないクオリティを持っていると思ってます。
これは変わりません。
しかしやはり部分的には64版の方が良かったなー!と思う部分もある訳です。
まあほんの少しですがね(笑)。


・時のオカリナ

64版のデクの樹サマの中で、ボス部屋に入った時に後ろの扉が閉まるのですが、その時リンクがガッツポーズをする所があります。
しかし3DSのリンクはガッツポーズをしません。これは残念でした。

↑左が64、右が3DSです。
結構この仕草好きだったんですけどね(笑)。


・ムジュラの仮面

ムジュラの仮面の残念だった部分に関して言えば、まずは全体的に64版より3DSが簡単になっている所ですね。
ダンジョンとかね。だけどこれは時のオカリナからプレイしてるからそう思うのかもしれないですね。
むしろ64版の方が時のオカリナ未経験の人に対しては不親切過ぎただけなのだろうか?


そしてゾーラの泳ぎですね。
あれは間違いなく64版の方が良かった!!
…とは言っても3DSの方が神ゲーなのは変わりないけどね。
別にマイナスポイントとかそこまでではないけど。

そしてグレートベイの神殿の中ボス、ゲッコー戦。
ゲッコーのゼリーを凍らせて地面に落ちて氷が割れたグラフィックが、64版の方が綺麗だと思いました!
珍しくグラフィックで3DSより64が勝ったと思った部分です。

上の画像が64版で、下の画像が3DS版です。
64版の方が氷の破片の細かい部分まで再現されてていかにも「砕けてる!」という感じです。
実況動画とかで見てみると良いです。絶対この部分は64版が綺麗でした!



後は不思議に思ったのが、64の時のオカリナは当時のクオリティですらシークをイケメンに作れたのに、何故同じ男性キャラであるリンクはあんな顔何だろうかと(笑)。

これです(笑)。
でも当時はこれが精一杯というか高クオリティだったんだよね。
これがあるから3DSという完璧バージョンが生まれた訳だ。

間違いなく3DSの方がグラフィックが綺麗ですし、携帯ハード機になって準備も楽(笑)!
ここまで読んで頂きありがとうございます。

ではまたお会いしましょう。

さよなら。
さよなら。
さよなら。

ちからのほしい物リスト

Twitter