RDS.L spring by Exceed | 抹茶んblog

抹茶んblog

東京在住のエセ山形県民だず。気楽にやっていきます!記録より気楽に。わらわらけ。人工内耳装着なのでマスクの人との会話が辛い。

はるばる大分県の
ホットなメーカーである

Exceedから
コダワリのスプリング登場!

代表の つまみ枝豆 shigeさんのご厚意によりフライングゲットさせて頂き恐縮です

いつもありがとさまです

RDS.L
真面目に

リアル
ドリフト
スプリング
.
ロング

の略です(笑)

別の言葉を
期待していた方々
さーせん

全長34mmの4種類
7.5巻8.0巻8.5巻9.0巻
線径1.2mm
よく使う7.5〜9.0巻の4種類だけというのも、自分でお〜っ!と思わせる、、、だってよく使う巻き数ですもん(笑)

指でムニュムニュしてみると、硬くてコシがある感じですね、ゆっくりつぶしていくとねばり感が感じられるのが分かりますよ

そしてマニュアルも添付されており、かなり小さい文字ですが、見えたふりするのはやめてください(笑)重要なアドバイスが書かれてますからね

どうしても見えないかたは、隣の人に頼んで大声で朗読してもらいましょう
マシンを地面に置いた1G状態でバネの長さが24mm±5mm、つまりバネの長さが19mmから29mmになってれば、このRDS.Lスプリングの性能を発揮できるんだね

抹茶ナードダンパーはいつもバネ長さに合わせてリテーナーを上下調整してるし、現状32〜34mmバネが主流なので比較しやすい
とりあえず8.5巻をセット

ダンパーをマシンにつけたら
ボディの重さも含めての1Gなのでボディを裏返してマシンの上に置いておこう

その状態でバネの長さを測る
いつもの車高5mmくらいで
リヤは24mmジャスト!

フロントは8.0巻
28mmで範囲内ok

といった感じで調整します

合わなければ無理にプリを過剰にかけずに、1つ硬い柔らかいバネに変えてみるか、ロアアームのレバー比を強くしたり弱くしたりしてみるのも良いですし、やってみなきゃ!セッティング引き出しを増やすチャンスですね〜

久々のイネガコで試走した結果

マシンの動きがハッキリ出てる上にコシがあるのでリヤが沈んだ時の粘り感がすごい

わざと思い切ってハンドルこじって強く振り返してみてもチョリらない、ピタッと踏ん張ってくれる感じで、それでもアクセルを踏める、、、というかいつも通りだったらサーっと流されてしまうからアクセルがシビアになってしまう

そんな真面目に答えてる
抹茶自分自身に
半信半疑なので(笑)

イネガコ常連さんの
霜降り明星せいやマシン
にもテストさせてみよ
元々は29mm?バネでかなりプリをかけており、それでも車高は低め、RDS.Lスプリングに変えて同じように1Gバネ長さを24mm±5mmの範囲内になるように調整、もちろん車高は同じにします

25mm?ok牧場‼️
結果はどうだ!?

それは本人に聞いてみましょう(笑)
顔がハッピーになってるのは分かったし、他の方にも試してもらったけど、確実に良い方向で安心しました

線径1.2mm全長34mmに絞って、さらに7.5巻から9.0巻の4種類の少数精鋭で迷わないところが全体的に嬉しいところでオススメしたくなりますね

あくまでも個人的な感想なので悪しからず

shigeさんのコダワリが詰まってるのを使ってみてすぐに感じたのは納得できます、皆さんもshigeさんの早口言葉聞き取りにチャレンジしてみてください

ただ速く走りたいならリジットもしくはツーリング用の超硬いバネに変えれば良いですよ

イネガコの皆さん
夜中から参加で3時間程度だけど
久々に会えて楽しかったなぁ
夜遅くまでお疲れ様でした


(●´艸`)ヾブハッ