【工作】100均駆使して楽器を作る | 100円バンザイ

【工作】100均駆使して楽器を作る

ども。ひだかです。



先日ダイソーで出会ってしまった。



ぎんいろ鈴下矢印





こちら、ひとつの鈴が25mmと大きめ。






もう見た瞬間に



「スレイベル作るっ!」



と稲妻落ちてお買い上げですニヤニヤ





スレイベルとは?






こういう、たくさんの鈴がついた楽器で、


吹奏楽ではクリスマスソングや


和をテーマにした曲などでよく使われます。




当然うちの楽団にもあるのですが、


こいつがなかなか重たくて煽り


一曲まるまる振ってると腕がパンパン!



そこでひとまわり小さいのを買おうか…






という話も出ておりまして。




そんな時にダイソーで見つけちゃった鈴が


実に良い大きさで、



これ、作れるんじゃない?!



という、思いつきに至ってしまったわけ。



軸になる棒を探したところ、


もうこれしかないと思ってコチラ下矢印購入。





すりこぎ棒!笑い泣き



24cmか21cmしかなくて、


短い方をお買い上げ。


本当はもう少し短いのが良かったなぁえー




これを使って、出来上がったのが…





コチラになりますチュー



写真に撮るとショボイな!🤣



本物よりもだいぶ軽いです。


音もなかなかライトな音です。



昨日の練習で本物と一緒に鳴らしてみましたが


まあ使えなくはないかな笑




これを作るのに欲しかったのが


先日のホッチキスよ。





鈴をつけた合皮を、


すりこぎ棒にホッチキスで留めてます!





アホや〜笑い泣き



私の休日はこういう


アホな作業で埋め尽くされております泣き笑い




今欲しいものはこの辺〜下矢印





コンサートタムは流石に作れません💦