
我が家の食器棚です。
中が透けないようにグレーのすりガラス。
食器はいかに早く、
最小限の労力で
収納できるかにこだわっています。
1番よく使う食器は開けた時に左にくるように収納しています。
扉を全開にしなくても少し開けただけで取り出せます。そして最も使用頻度の高いものを下から上に収納しています。
もう少し開けると次に使用頻度の高いお皿が出てきます。
全部あけるとこんな感じ。
食器はなるべく種別ごとに重ねずに収納したいのでディッシュラックを使用しています。
右側の扉を開くと1番下の段には収納用品は何も置かず、水筒をそのまま寝かせて収納。
「扉を開く」というワンアクションで収納が簡潔するようにしています。
1秒でも早く、
0.5秒をも無駄にしない。
1秒が60回続けば、1分の時短。
チリツモで家事時短が叶います。
忙しい我々の時間を守るべく、
効率的な収納方法を
今日も試行錯誤しています。
それではまたお会いしましょう、
OBAでした。
このブログを書いている人↓
HSS型HSP(正確にはHSE)
38歳のOBAと申します。
不妊治療を経て現在第二子妊娠中、
娘(5歳)とサラリーマンの夫あり。
元浪費家でうつ病待ちのマキシマリスト。
ミニマル&シンプルライフを目指しながら
暮らしと心を整え中です。
自己紹介はこちらからどうぞ