年が明けても回想録 ~エコミュージアム&胡麻の郷&関ケ原笹尾山交流館~ | ともちかのブログ

ともちかのブログ

日々のできごとを つらつら書いてます♪
楽しんで読んでもらえたら うれしいです(´∀`人)

うーウシシは 今年 登校班の副班長をやっていますウインク

なので 登下校の時は 班旗を持っているわけですが

これが まぁ・・・ よく忘れます(笑)

 

あーニコニコも 昨年は副班長だったので

班旗をもっていましたが 

あーニコニコも よく忘れていたので

まぁ・・・ たぶん・・・ 忘れやすいのでしょう(笑)

 

 

なので!? うーウシシは 班旗を忘れないようにするため

とある方法を考え出したのです!!

 

それが こちら下矢印

 

 

 

 

玄関に 忘れないように紙を貼る作戦(笑)

 

堂々と「忘れるな」が「分すれるな」となっており

家族みんなに注意されても 臆することなく

 

ウシシ「字の間違いなんて いいってビックリマーク

    班旗さえ持ってくのを忘れないなら」

 

と直すことなく 貼りっぱなしなんですが

まぁ・・・ 案の定!? 慣れとは恐ろしいもので

貼ってあっても 日がたつと

目に留まらなくなるようで

これで 班旗を忘れなかったのは

最初のうちだけでした(笑)

 

 

で 今は 常にランドセルの横に置いてあります(笑)

これで 忘れるようなら もう駄目です(笑)

 

 

 

 

 

そんな うーウシシをしり目に

新たな生活に入った あーニコニコ

部活をはじめましたルンルン

 

なんとビックリマーク 吹奏楽部!!

 

昨今の中学の部活事情は

私が中学生の頃とは違い

全員強制で入らなくてもいいし

朝練もないし 毎日ないし

かなり ゆるい・・・

 

ゆるいんですが そのゆるい中でも

吹奏楽部は けっこうがっつりめの部活らしく

大変そうですが ずっとやりたいと言っていたので

がんばって欲しいものです

 

 

そんな 吹奏楽部に入った あーニコニコ

1年生なので 自分の楽器を決めるべく

(ほぼ希望は通ることなく すべての楽器を演奏し

 先生がその子にあっていると思われる楽器が

 与えられるそう)

テストと 腹筋を繰り返すこと数週間

 

いよいよ 担当楽器が決まりました!!

なんと あーニコニコは パーカッションびっくりビックリマーク

いわゆる 打楽器ですルンルン

 

他の1年生とはレベル違いで

リズム感があったそう・・・

 

 

母 驚愕です(笑)

 

 

ピアノを習い始めたころ

あまりのリズム感の無さに

ピアノの先生がピアノを教えるよりも

日々 太鼓をたたかせて

リズム感を養っていた あーニコニコ!!

だれよりも リズム感があると!!

しかも 即戦力として 導入したいと!!

 

 

・・・驚愕です(笑)

でも まぁ 幼いころからの積み重ねが

日の目を見た・・・といえなくもない(笑)

 

がんばってほしいものです(笑)

 

 

 

 

 

 

またまた 長い長い 前置きになってしまいました

いよいよ 思い出話も佳境にさしかかってきました(笑)

・・・というわけで 回想録をばてへぺろ

 

 

前回までのように 関ケ原散策と言っても

今まで行ったことがない場所だけではなく

さんざん行ったことのある場所にも行ってきましたグッ

 

その 代表的な場所の1つが

【エコミュージアム 関ケ原】

 

行くと 必ず 遊ぶ 木のおもちゃ(笑)

 

 

エレベーター迷路は 紐を使って

穴にコマを入れることなく

一番上のゴールの穴まで運ぶゲーム

 

何度もやっているので 昔と違い

すごく早くゴールまで行けるようになりましたグッ

 

 

 

コロコロゲームは 二つの繭型の木の玉を

転がしすだけの 単純なおもちゃ

 

だも 玉の大きさや 重さや 形で

転がり方が違い 落ちるスピードも違う

 

その違いを見てるのが 楽しく

かわいらしいおもちゃです音譜

 

 

そして 二人が一番のお気に入りが

 

 

 

わりばし鉄砲割り箸

 

わりばしで作られた鉄砲にゴムをかけ

コマを倒すゲームですニヤリキラキラ

 

 

 

いつ いかなる時も

ニコニコに負けたくない うーウシシ

パーフェクトに倒すまで 延々と打ち込んでます(笑)

 

 

そうそう爆  笑

何度行っても 何度も私が見てしまうものが

ここにはあります(笑)

 

それが こちら下矢印

 

 

 

 

万華鏡です合格

 

 

 

 

すごく たくさんの種類があって

それぞれが 違う光の模様を見せてくれて

何度見ても 飽きないんですよね照れ飛び出すハート

 

 

 

ビックリマーク 飽きないと言えば・・・

 

 

 

この上矢印 足跡クイズも うーウシシ

飽きずにやってます(笑)

 

いろんなところに いろんな足跡があって

 

 

 

 

いつも 同じ答えが待っていてくれているんですが

飽きることなく 足跡を追っています(笑)

 

他にも

 

 

 

 

必ず モモンガ!?の巣も覗くため

はしごを登るし

 

 

 

きゅっきゅ きゅっきゅと左右の紐を引いて

紐についている飾りを上に持ち上げるおもちゃも

いつまでもやってるし

 

 

 

 

覗く穴や 虫メガネなんかは 必ず覗く(笑)

なにがあるか分かっているのに覗く(笑)

毎回 楽しそうで なによりですグッ

 

 

でも 今回 いつもと違って あーニコニコ

 

 

 

 

年輪を数えてました(笑)

あーニコニコ こういった地道な作業が好きみたいです(笑)

 

 

 

そうそう音譜

ここには 展示物もいっぱいあるんですが

 

 

 

 

いつもの はく製上矢印の他にも 前回行った時は

 

 

 

 

うーウシシの大好きな オオスズメバチたちの標本もあり

テンションだだ上がりでした(笑)

 

 

とても小さな場所ですが 我が家は何度行っても

けっこうな時間遊べるのでした(笑)

 

 

 

 

そして このエコミュージアムの横には

【胡麻の郷】があり ここにも足蹴敷く通いました爆  笑

 

ここに行くと 毎度 子どもたちニコニコウシシ

 

 

 

 

ごま神社で おみくじを引き

 

 

 

 

足つぼを刺激する 健康歩道を歩きます(笑)

今よりも 小さかった頃は 平気でこの上を

走り回っていましたが 最近はたまに

痛そうにしていたりします

 

やっぱり 若くても 年を重ねると

なにかしら悪くなるのか

はたまた 体重が増えて痛いだけなのか・・・

 

 

でも 今回は これだけが目的で

行ったわけではありません!!

もちろん 関ケ原ファンクラブのポイントを貯めにいった

・・・というのもありますが それよりもなりよりも

ここのゴマ製品はまったのですラブ

 

それが こちら下矢印

 

 

(↑拝借画像)

 

これを あつあつのごはんにかけて食べると

最高においしいのですグッ

 

 

あと これも下矢印

 

 

(↑拝借画像)

 

 

すごく おいしい飛び出すハート

 

パスタにかけても良しビックリマーク

サラダにかけても良しビックリマーク

もちろん ごはんにかけても良しビックリマーク

 

とにかく万能でおいしいキラキラ

隙あらば 行って買っていたんですが

関ケ原は すごく雪が積もる場所だからか

胡麻の郷には冬季休暇があり

(今回は2024年12月25日~2025年2月28日)

その間 ずっと 閉まってるので

もう しばらく食していません笑い泣き

 

もう 再開してるし また機会をみて

買いに行きたいものですウインク

 

 

 

 

そして 今回の回想録 ラストの場所は

【関ケ原笹尾山交流館】

 

ここは 西軍・石田三成陣跡のある笹尾山一帯での

交流を促進するための拠点施設だそうで

 

 

 

 

甲冑を見たり

 

 

 

 

自分なりの布陣を考えたりできます飛び出すハート

近くには 関ケ原の戦いの布陣もあり

そこまで歩いて行って 思いをはせるのも良し音譜

 

 

さらに ここでは 甲冑体験もできるのです!!

・・・がショボーン

ちょっと前までは 行けば すぐ着る事ができた甲冑

今は すごく人気なのか 予約しないと着れません笑い泣き

残念無念(笑)

 

でも ここは 今回から もう一つ

役割が増えました!!(笑) そう ここは

関ケ原ファンクラブの景品交換所でもあるのですグッ

 

 

今回 気合を入れて いろいろな施設を

何度も何度もまわり ポイントを貯めまくり

何度も ここに通い もらった景品はニヤリキラキラ

 

まずは 旗指物

 

 

 

 

実際に関ケ原のどこかで パタパタと

はためいていた旗で

役割を終えたものがもらえますラブ

 

ちょっと汚れていたりするのが

味があっていいのです飛び出すハート

 

 

あとは タオル

 

 

 

全色集めてみました(笑)

あーニコニコとか うーウシシが いつか

部活とかで使ってくれるといいなラブラブ

 

 

他には 根付

 

 

 

 

ちょっと 味があります照れ

徳川家康バージョンと 石田三成バージョンです合格

 

 

あとは 缶バッジ

 

 

 

 

なんか いっぱい いろいろ溜まって満足です照れ

今年も また 関ケ原に遊びに行きたいなぁ~照れ

 

 

 

 

あとあと ここに 素敵なカフェもできてました!!

 

 

 

 

好きな家紋を ラテの上に描いてもらえますラブラブ

 

 

 

 

おいしかったです照れ

 

 

 

 

あと 他の場所にもいっぱい行きたいけど・・・

あーニコニコの部活の具合が分からないので

どうなることやらニコニコ

 

 

 

 

カブトおまけの関ケ原の風景カブト

関ケ原は 戦国時代を押しているからか

 

 

自動販売機も絵巻風だし

 

 

いたるところに 旗指物があり

 

 

消火栓ボックスも赤くなくて

家紋付きだったりします

 

なんと 電柱広告は

 

 

豆知識がのってたりします

街をあげて 雰囲気作りとかしていて

すごいなぁ~と思ったのでした爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

クローバーおまけのおまけの 私の鬼滅の刃情報クローバー

鬼滅の刃の柱稽古編がはじまり

いろいろなところでコラボがはじまり

あちこちに 不死川さんがあふれ

やばいんですが・・・

 

つ・・・ ついに!!

5月31日からはじまる一番くじが

やばいんですチュー

 

 

(↑拝借画像)

 

 

21歳組のフィギュアが当たるんですラブ

しかも!!

 

 

(↑拝借画像)

 

 

A賞が不死川さんラブ

欲し過ぎるチュー

 

Lawsonに通いたいけど

そんなに散財するお金もない・・・笑い泣き

 

しかも Lawsonにうっかり行っちゃうと

5月28日から

 

 

(↑拝借画像)

 

 

キャンペーンなんてものがはじまっちゃってて

やばすぎるのです笑い泣き

 

ああ・・・ どうすればいいのかなぁ・・・ 私(笑)

(・・・がまんすればいい、それは分かっていても悩ましい(笑))