いつもお世話になっている、とある地方にある会社。

 

社長さんや社員の方々の発想や発言があまりにも面白く、本当に楽しく関わらせていただいている。

 

 

 

★そこに目を付けるんですか!?びっくり

★20年前からそんなこと考えていたんですか!?ガーン

★昔のこの話が、この品物に繋がっているんですか!?ガーン

★1ヶ月前に始めたばかりなのに、もう止めちゃうんですか!?ガーン

★こんな時間まで、注文受けてくださるんですか!?びっくり

 

 

・・・などなど。

 

社長さんは「欲」というものが無く、美味しいものが食べられて楽しいことができていれば

それでよし、必要とあらば自社商品を無料ですぐに配ってしまう・・といった具合。

 

社員の方は365日働いておられるようにもみえる(実際はお休みされていると思いますが)。

 

 

何かしら関わるたびに、驚く・あっけにとられる・息をのむ・大笑いする、

といった事が起こる。

 

 

なんて自由な会社なんだもぐもぐ・・・といつも思う。

 

 

この会社はちょっと変わったものを作っているのだけれど、そうか・・こういった自由な発想の方々から

こういうすごい商品が生まれてくるんだな、と妙に納得。

 

 

今までの「私の常識」がことごとく崩れ去り、

むしろ今まで「常識外」だったことに足を突っ込んでいる自分。

 

 

この会社の方々の「普通の毎日」は、私にとって、今まで無い世界。

 

 

よく、「自分の常識は相手の非常識」というけれど、そうか!こういうことか!と、身を持って学習。

 

 

今まで型にはまった人生歩んできちゃったな

もっと言いたいこと言って

やりたい放題やってればよかった!!

 

 

と日々思っていた。

 

 

だけど、こうして関わらせていただきながら毎日を過ごしていると、いつのまにか、自分にとって「非常識」「非日常」だったことが、段々と「常識」「日常」になっていくのがわかる。

 

 

 何かしらの驚きがあるたびに、”それは本当だろうか??”と一応調べたり検証したりはする。

 

 

そうこうしつつも、こうして「常識」と「非常識」の間を行ったり来たりしながら

自分のなかの「常識」がどんどん広く、深くなっていくことがとても楽しい。

 

 

「今、人が科学で証明できることはすべての出来事の2,3割」

と聞いたことがある。

 

 

だとしたら、自分の常識なんてものすごく小さいんだな、と思った。

世の中沢山面白いことがまだまだあるのに、その小さな自分の常識だけを

大切に持っていても仕方ないんだな、とも。

 

 

 

さて。

 

「薬を勧めない薬剤師」は、あなたにとってどっち?爆  笑