ご縁というものはとても不思議なもので。。

 

 

こんなチャランポランな私と、きちんと向かい合ってお話を

してくださるすごい方が何人もおられる。

 

 

先日、

伝説の営業マン乙女のトキメキ

 

「小林一光さん」にお会いした。

 

 

 

 

 

話に夢中でお写真撮れず、こちらはフェイスブックのプロフィール写真を拝借。

(ご本人許可済)

 

 

 

今のほうが、もう少しシャープでスラッとされてる印象。

 

 

なんと30年続いているジム通い。

そして「今日も筋肉痛です」と爆  笑

 

 

 

さて・・

こうしてお話を伺う機会に恵まれたものの

 

 

 

 

自分、全然違う業種で

営業ってよくわからないんです・・・

 

 

と内心思っており、

 

 

しかも

 

 

 

”伝説の”

”究極の”

 

 

とか極端な言葉がついてしまうと、ワクワクする一方で

「ほんとかな」とひそかに思ってしまう嫌な自分。

 

 

 

でも、そんな私の下心(笑)はすぐに吹き飛ばされてしまった。

 

 

 

お話ししていて感じたのが、

 

 

一つ一つ言葉を大切にされていたこと。

そして柔らかな空気をまとっておられるというか、

 

 

すご~くふんわりされていたこと。照れ

 

 

 

 

「営業」というと、私のイメージは

 

 

・ガツガツしている

・カミソリのようなシャープな切れ味

・寝技的なたたみかけ

・俺様

 

 

 

 

だったけれど、

 

 

そんなの

 

 

一切ない。

 

全くない。

 

 

 

本当の営業マンとはこういう空気を持っているのだろうか。。

 

 

 

 

 

ところでこの一光さん、何が伝説なのだろう?

 

 

 

1)大学時代はラグビーをされており、日本一を経験

2)JTBからプルデンシャル生命に入社し、売り上げ成績日本一

3)個人だけでなくチームも業績日本一

4)入社5年目で支社長に就任

5)プルデンシャルの社長を蹴って「他にやることありそう」と思い独立

 

 

 

 

 

( ゚Д゚)!!

 

 

 

!!!

 

「日本一」という言葉ばかりではないか。。

 

 

そして、項目(5)は何と言ったらよいか・・びっくり

そんな地位、トップって、その職場で働いていたら皆が

なりたいものなのでは?!

 

 

でも、

 

「他にやることありそう」というのは

 

マインドフルネスの講座で教わった

「Doing じゃなくて Being」という言葉を思い出した。

 

 

 

ちなみにこの時、自分の武器を全て封印して独立したのだという。

 

 

・元の会社の人間は引っ張らない

・競合することはしない

 

 

すごいなあ・・・

 

 

でも、話を伺いながら密かに思った。

 

 

 

 

 

 

無謀・・・

 

 

と。

 

 

 

しかし、紆余曲折をへて今はご自身の経験をもとに

”時流を読み、心を磨く”教育をされているそう。

 

 

 

でも、営業というもののイメージがなんとなく変わってきた。

 

 

 

営業というのは

単にモノや商品を売るということではない。

 

 

必要な人に、必要なものを届けることなのだ

 

 

と。

 

 

 

でも、その時にとても大事なことがある。

 

 

 

 

■とにかく自分の出来ることに集中する

 

営業としては、そのモノを必要とする人たちを探すことが必要

自分の出来ることに集中して、とにかくたくさんの人に会う。

 

 

他人と比較をしない。人のことはほっとけ。

自分が一生懸命やればいいだけ。

 

 

 

■「自分さえよければいい」はNG!

 

人はなんだかんだ言っても欲望の塊。

でも、その欲望の使い方を間違ってはいけない。

 

 

 

■世の中に失敗はない、そして正解もない

 

失敗したことを振り返り、反省して、それをもとにまた行動・・・

そうやって目の前の事に集中すればステージが上がっていく

 

正解がないなら、トライしてみたほうがいいじゃん!

 

 

 

同じく、「私は失敗をしたことがない!!」というエジソンを思い出した。

 

 

 

 

 

あれ?

 

 

でも、これって「営業だから」というわけではなく、

誰しもが必要なものだなぁ・・と漠然と思う。

 

 

仕事は何であれ、このベースがあれば

とても充実した人生が遅れそうな気がする。

 

 

 

そういえば一光さん、大学を卒業してから初めに入社したのはJTBだったそうで。

 

 

でも、

 

 

 

 

 

「JTBが何の会社だか知らなかった」

 

 

と。

 

 

 

( ゚Д゚)!!

 

 

 

旅行が好きとかそういうのではなく・・?

 

では、なぜJTBを・・・?

 

 

 

「大学時代にラグビーで日本一になって、その嬉しさや感覚が忘れられなかった。

それまでの人生が後ろ向きだったから、それが転機になって。

 

 

よっしゃ!

日本一になろう!

 

と思った」

 

 

「日本一になれれば手段はなんでもよかった」

 

 

 

 

そして、本当に日本一の営業マンになったのですね。

 

 

有言実行。

 

 

 

あ、

そういえばもう一つ大切なことを教えてくださった。

 

 

 

 

■使う言葉一つで人生は変わる

 

後ろ向きの状態は、どこかでそれが気持ちいいと思っている。

人生を変えるなら、まず言葉を変える

 

 

「言霊」って本当だ。

 

 

 

 

営業って

掘り下げるとものすごく深い。

 

 

 

伝説のトップ営業マンから教えて頂いたことは

とても、とてもシンプルだった。

 

 

 

でも、ここからいつの間にかズレてしまったりすることが

多いのではないか?

 

 

 

だからこそ、営業としての軸を忘れてはいけないんだ!と思う。

 

 

「必要な人に、必要なものを届ける」

 

 

押し売りや、安売りではなく。

 

薄っぺらいテクニックではなく。

 

 

主語が相手ではなく自分になった瞬間、何かが崩れるのだ。

 

 

 

ちなみに自分を振り返ったとき

普段、患者さんと接する時にも必要なことが山のようにある!!

 

いや、友達や職場の人、家族と接するときも・・・!

 

 

 

もしかしてこれが「営業はみんなに必要」ということなのかなあ?

 

 

一光さん、

沢山の事を教えていただき本当にありがとうございます照れ乙女のトキメキ