中1のお小遣いは月2000円とすることは以前書いたかと思います。

兄は地味&堅実です。誕生日やその他もろもろのお小遣いは使わずに貯め、受験終了直後には手元に10万円弱貯めていました。

受験後は貯めたお金からほしいもの(PC周辺機器)等のやや高額なものを買っています。

交際が校内に限られるジミ君なので月のお小遣いはほとんど使いませんオエーこれはこれで困ってる



が、もっと問題は娘です驚き

娘はすぐに使う。とにかく使う。あれば使う笑い泣き

買い物に出かければ、必ず何かを買いたいようです。「何か」というのがポイントで、前々からほしかったものとかでもなく、とにかく「何か」なのですアセアセ

そこで小2の娘にもお小遣いを渡すことにしましたてへぺろ

小2では多いと思う月1000円。

出先で買いたくなったお菓子やガチャ、ゲーム、100均等はこの1000円で買う約束。

(家庭内にはお菓子は買っておいてあげるから、それ以外にもほしくなった時は自分のお小遣いで買おうね、としました。)

つまり「親からしたら不要そうだけど、本人がどーしてもほしいものは月1000円でおさめること」っていうくらいの基準。



兄と妹でお金に対する姿勢は全然違います。

やっぱり、親が立派な関わりをしたら子どもの金銭感覚も立派になる、なんてことはないわ指差し

同じように関わっても、兄は堅実&倹約、ムスメは刹那的&浪費笑い

親は子どものことで悩んでも損かもですね。子どもは(ある程度)その子の能力、性格、特性の通りに育つに違いないです昇天



その娘、お小遣いからカーネーションを買ってくれました気づきまたお小遣いがなくなったことでしょう 笑

対して兄はくれないの。お兄さん、交際費はもう少し使えー!

お金は使うから悪い訳じゃあないのよ。

バランスが難しいですね爆笑