わたしの癌について
→術後病理診断結果

浸潤性乳管癌      浸潤性アポクリン癌
StageⅠ→Ⅱ      StageⅠA (リンパ転移なし 0/1)
トリプルネガティブ  →  トリプルネガティブ確定
腫瘤 1.6cm  →  2.6cm  →   1.4cm
組織グレード3 →   2(推定)
Ki67  70%        4.8%(低値)




前回、約2週間前の診察から

すこーし減薬のプレドニン薬

経過を診てもらうため外来に行ってきました




11月7日   膠原病内科へ


朝イチの血液検査からスタート

いつもなら院内のコンビニで朝ゴハンして

結果と診察を待ちますが

ちょっと贅沢してレストランのモーニングコーヒー



そしてドキドキの検査結果キョロキョロ


Dr.Kくん赤ちゃん結果いいです!

炎症と肝臓の数値も落ち着いてます』


わたしニコニコ   ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワーイ

『体調いいです!』


赤ちゃん『お薬の相談ですが

前回は少し早めの減薬でしたが

今回は早めとゆっくり、

どちらがいいですか?』


お願い『少しゆっくり目にします』


6月末に15mgから始まったステロイド

途中の痛みなども我慢しながら5mgまで減薬

痛みに対して出してもらったイグラチモド

合わなかったのか、他に原因があったのか


下矢印わたしの免疫さんが大暴れしましたえーん




原因はわからないままですが、

プレドニンの増量で体調は回復しました

減薬も始まっていますが、今のところは

体調がものすごくいいです照れ


なのでプレドニンは

更に減薬になりましたが、

ゼロになるまではやっぱり時間がかかりそう


ということで、骨粗鬆症予防の骨の薬の前に

まずはビタミンDサプリ

骨の薬には顎骨壊死の副作用もあるらしい、コワイ

カビの肺炎になる可能性もあるらしく、

その予防薬も追加になりました

免役抑制しているから色々気をつけないとです


肝臓の数値は、

引き続き注意が必要みたいです驚き

irAE肝障害かどうかを見極めるためらしい


あとは

Dr.Kくん赤ちゃんが心配していたコルチゾール低下



これだけは検査結果が出ていなかったけど

もしかしたらコレも回復しているかも?

ACTHって脳下垂体の数値が1.5から15.3に

回復していたので、コルチゾールも正常かもしれない


院内紹介で内分泌内科に行く予定ですが、

『なんでもないよー』って

言われる可能性もあるそうです

それはそれで安心できるニコニコ


このままあと2週間、体調が維持できれば

乳腺外科の外来のときに

キイトルーダの予定が組めるかもキラキラ


無理せず、毎日を過ごそうクローバー




この日は病院も午前中で終わり、

検査結果がよかったことで

気分は爆上がりアップ


久々に百貨店にお買い物に行き、

ダンナさんへのお土産を購入しちゃいました



ストレスもためないようにですチュー


皆さまも良い週末を

お過ごしくださいませ紅葉




現在の体調など


放射線治療後の赤味や熱っぽさ、

黒いポツポツは

これ以上はひどくならなさそうです

足がつるのも少し落ち着いてます

プレドニンが減ったからか、、

疲れやすさはあるけど、体調いいです


※術前ラスケモは5月7日


髪の毛  NEW5cm以上になってきたので

           シャンプーとトリートメントを検討中

顔        絶賛ムーンフェイス中タラー

爪        NEW手の爪はほぼもと通り

           足の親指はまだまだかかりそう

体重     体重測定サボってます

痺れ     手足の痺れ変わらず

           手の指先はまだ治らない

           熱くてもすぐに感じないので気をつけている

           足はピリピリ

浮腫     顔以外はいいみたいです

           







誰かのお役に立てたら幸いです




    

2011年
       9月   子宮頸管高度異形成
     10月   日帰り円錐切除術
               ※毎年子宮頸癌検診を受けています
2024年
       8月   右側のしこりに気づく
       9月   浸潤性乳管癌ステージⅠ   告知
     10月   腫瘤2.6cmでステージⅡ   になる
     12月   キイトルーダ+weekly療法開始
                (パクリタキセル+カルボプラチン)
2025年
       3月   キイトルーダ+AC療法
       6月   部分切除(リンパ郭清なし)
               irAE関節炎(キイトルーダの副作用)により
               ステロイド
 (プレドニン)服用開始
       9月   イグラチモド追加
     10月   放射線治療開始(全16回終了)

            イグラチモド中止、プレドニン増量
               プレドニン更に増量→減量
 



次回診察時に
色んな症状が落ち着いていれば
キイトルーダの予定が組めるかも?



バツレッドプレドニンゼロを目指して

丸レッドキイトルーダ再開を目指して


2025年
       6月30日〜   15mg
       7月10日〜   12.5mg
       7月25日〜   10mg
       8月15日〜   7.5mg
       9月12日〜   5mg
       9月30日〜   5mg+イグラチモド 1錠

     10月13日〜  副作用のためイグラチモド中止
                         プレドニン5mg+5mg
     10月17日〜  10mg+5mg
    10月31日〜  12.5mg
 NEW11月 8日〜   10mg