そろそろ準備していますか | 嬉しい!楽しい!大好き! お片付け!

嬉しい!楽しい!大好き! お片付け!

【片付けの伝道師 安東英子先生認定】
美しい暮らしの空間アドバイザー
金澤 千加代(かなざわちかよ)です


美しい暮らしの空間アドバイザー
福岡市東区在住 
金澤千加代です


衣類のたたみ方zoom個人レッスン受付中

ピシッとたたんで引出しの中も美しく✨ 

・衣類をきれいにたたみたい

・たたみ方を教わったことがない

・「本当にこの方法でいいの?」と疑問に思いながら衣類をたたんでいる

・たたみ方がわからなくて 引出しの中はぐちゃぐちゃ

・洗濯物をたたむのに時間がかかりすぎて困っている

・衣類の収納スペースが足りないのでコンパクトにたたみたい

・たたみ方がわからないので子供に教えられない

・おうち丸ごとお片付けをアドバイザーに依頼中。費用を抑えるために衣類は自分でたたんで時間を節約したい


安東先生YouTube配信中❣️
安東先生の事務所に
関東組のアドバイザーが集合です😊


おはようございます!

ここ2、3日福岡も雪が舞っておりかなり冷えております⛄️

そんな寒波の一日も秋吉アドバイザーと現場でしたが👇冷え性の私も秋吉アドバイザーのおかげで足元ぬくぬくでした👣


12月も残りわずかとなりましたので「年内に片付けや大掃除をを終わらせたい」と頑張ってらっしゃる方❗️新年を迎える準備を着々とされている方と、動いてらっしゃる方も多いですね😊



先日は、陶芸教室の作品展が開催されまして今年の"教室おさめ"でした♪

今年のテーマ作品「マイカップ」


陶芸教室では自由に作りたいものを作陶して良いので、皆さん様々な作品を作られているのですが…よく話題になるのがコチラ👇


・作ったもの使ってる?(食器など)

・どこに飾ってる?(大きなオブジェ等)

・どこに収納してる?置いてる?(数が増えるので)


家が広くて倉庫や部屋がある方は、作品部屋❓があるようですが😅みんなそうはいきません!


食器類は私もですが普段から使っている方も多く、家族から「使うものを作ってきて」と言われる方も。

大作の"オブジェ"は「物が多くて置く場所がない💦」と飾れず部屋の片隅に置いてある方や「飾ってるけど、その上に物を置かれてる」なんて話しも出てきました!

そんな話題の最後にはも…やっぱり「片付けないかんとよね❗️」との結論に😉



買った物でも作った物でも、出し入れしやすく使って飾って楽しむ為にも…全部出して取捨選択、分類したら整理しておくことが大事ですね❣️


先日の現場の一コマ!取捨選択中です


片付けが終わったら「お正月飾りの準備もしておきたいです」と仰っていたので、片付け中に出てきた"鏡餅"を集めてみたら…


まだ出てきました〜😅

こんなにあってビックリ‼️ご本人が一番驚かれていました。


年末まで残り10日です❗️

もう10日しかない❓まだ10日ある❓一日一日今を大切に…私はとにかく動いております😊


ブログは隔日朝6時に更新中

Instagram・TikTokにも
ビフォーアフターの投稿始めました


インスタグラムもチェック
ティックトックもチェック





いつも読んでいただき

ありがとうございます!
ブログ村ランキングに参加しております
写真を ポチッとクリック
応援よろしくお願いします
下矢印  

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

金澤へのお申込みはコチラ手紙

活動地域

【九州・山口】

交通費についてはこちらをご覧ください

※その他の遠方の場合はご相談下さい

  🍀

お申込みの流れコース・料金について

まずはコチラをご覧ください👇


 全国のアドバイザーは👇
 
安東先生YouTube
 
【片付けの伝道師】安東英子先生のブログ👇
 
安東流お片付けの現場の全てが収録されています!
 
書類整理ハンドブック