においの情報は嗅神経を通じて大脳辺縁系に伝達される。記憶を司る海馬(かいば)も大脳辺縁系の領域の一つで、嗅神経と直結する関係にあるという。

これまで神経細胞は再生しないと言われていたが、近年の研究から嗅神経と海馬には再生能力があることが分かり、特に再生能力が高い嗅神経を効果的に刺激することで、嗅神経細胞が再生し、その刺激は海馬にも伝わり、海馬や周囲の神経細胞の働きが活性化されるということだ。

(「認知症ねっと」HPより)


大脳辺縁系(だいのうへんえんけい)は、人間の脳で情動の表出、食欲、性欲、睡眠欲、意欲、などの本能、喜怒哀楽、情緒、神秘的な感覚、睡眠や夢などをつかさどっており、そして記憶や自律神経活動に関与しています。 

大脳辺縁系 の 主な役割 ( 機能 ) 

皮質/辺縁系
・部位名
 役割
皮質前帯状
皮質
血圧、心拍数、報酬予測、意思決定、
共感、情動といった認知機能に関与。
大脳
辺縁系
  
帯状回呼吸器の調節、意思決定、共感、
感情による記憶に関与。
扁桃体恐怖感、不安、悲しみ、喜び、
直観力、痛み、記憶、価値判断、
情動の処理、交感神経に関与。
海馬目、耳、鼻からの短期的記憶や情報
の制御。
恐怖・攻撃・性行動・快楽反応にも
関与。
海馬傍回 自然や都市風景など場所の画像の
ような地理的な風景の記憶や顔の
認識に関与。
 側坐核快感を司っています。
(GABAの産生が最も主要)

(Akira Magazineより)


五感の中でも臭覚は

自分の意思で受け取りを拒否することができないとは聞いていましたが


脳に直接伝わる‼️ということだったのです


だから

好きな香りは

心地よく


何もやる氣が起きない時にでも

好きな香りを嗅ぐことで

元氣が出てくるのです



どんなアロマオイルの精油成分が

海馬の刺激に効果的なのかの研究も

進んでいるそうです


前はアロマオイルを楽しむとき

お湯に垂らしたり

熱を加えたりしましたが

今はそれをしないのが主流のようです


天然の香りがそのまま
風にのって広がります
後に残りすぎず
馴染んできます

心地よいリラックス効果が
確かにあります

体調や個人の好みもあるので
施術の時には“無臭”を意識していましたが

その時のそれぞれの好みによって
体調やメンタルケアに
香りにもちょっとお手伝いいただいても
良いかなと思います





幸せ🍀のゆるめる整体の

ご予約・お問い合わせはコチラから

 

 

M&B Happy company💕はコチラから