早いもので6月も半ばを過ぎ、今年の上半期もあと数日となりました。

 

ブログを久しく開いていませんでしたが...

それもそのはず!

 

1月いっぱいで、職場を退職したのですガーン!!

ブログは職場の宣伝が(もしくは、関連のある内容が主)メインであったため、ほぼ自宅では書いていませんでした。

 

職場の宣伝とはいえ、私が独断で開き

私しかIDやパスワードを知らないため

ほぼ個人のブログといっても差し支えないかと思うのです。

 

また、なんと...

 

私が退職して数か月後に職場は閉店してしまったのですショボーン

 

そのため、このブログを引き継ぐすべもなく、ブログを閉鎖しようかと思いながらも暫く放置状態でした(ブログを書く気力もなく...)。

 

さて、日本はいくらか就職しやすくなってきている印象がありますが(景気回復というよりは、少子高齢化の影響でしょうか)、韓国は就職難を極めている状況です。

 

今日の朝鮮日報でも中小企業の経営の大変さが記事になっています。

 

参考リンクhttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/06/19/2019061980008.html

 

時事ネタを論評するキャラではないので詳しくは書きませんが、短期間で最低時給を上げた影響がでてきていることは間違いないでしょう。

 

若年層でさえ就職が大変なわけですから、50歳になる外国人が就職するというのは至難の業です。

 

しかも、医療通訳という特化した分野での経験はあれども、実は女性が多く活躍する現場で男性は少数なのです。

 

なぜかというと、美容整形外科での日本語通訳の需要が多いためです。

 

また、通訳を外注している病院も多く、外国人の医療誘致事業を国が推進していて、日本に限らず韓国の医療を海外にアピールする事業者も少なくありません。

 

そういう意味では、一つの病院に所属せずにフリーで通訳をするという選択肢もありますが、医療観光事業者(所)としての届を提出し、許可を得なければなりません。

 

そのハードルが結構高いのですね...滝汗

 

とりあえずは、以前から取り組んでいた副業がメインとなり、他の副業を模索しながら何とか生きています。

 

久しぶりに日本の在宅ワークの募集広告をいくつか検索してみましたが、10年前よりは随分と整理され、SOHOとしての在宅ワークをしやすい環境になっているように感じました。

 

残念ながら、WEBを利用して在宅ワークを装ったMLM(ネットワークビジネス)系の募集広告も混ざっているようですけど、見るとすぐわかりますね。

 

以前、関わってたので...(笑)

 

こうしてブログを運営してきたことが別な形で生かされることになり、ちょっとラッキーな一面があったので、久しぶりにブログを更新してみました。

 

そのうち、ブログタイトルを変更するか

あるいは、新規に開設するかもしれません。

 

その際は、こちらでお知らせいたします。

 

職場は閉店してしまいましたが

今後も健康に役立つ情報を

掲載していきたいと思います。

 

自分の勉強のためにも!

 

今日もご一読いただきましてありがとうございましたビックリマーク