昨日と今日の2日間、からだの学舎Re-fitにて、
ボディキネシスインストラクター養成コースを再受講しました。

2017年から機能改善体操指導員養成講習会のカリキュラムがリニューアルされ、2日間で受講できるボディキネシスインストラクター養成コースが誕生。
2日間終えた後は…
●解剖学をマスターしたい方
●プログラミングをマスターしたい方
●プログラミングバリエーションをマスターしたい方
●フィードバックマスター
と分かれています。

現場に活用することだけでなく、お客様たちのナビゲーターとなることが私達の役目です。
ただ エクササイズを提供することだけではない 
ということが、これからの社会的健康づくりに必要不可欠になっていることを深〜く深〜く深〜く愉しく学べることができます。

いきのび協会のミッション
昔からある 中心核 本質 【自立と自律のために】
機能改善をテーマにした健康づくりの提案や貢献活動は変わりません。


20年前から、いやいや…30年前から
【自立と自律のために】ある【機能改善】の考え方。これから…本当に必要なんだと言われる時代です。
その為にお勉強がしたい。
学びたい人が増える時代です。
その中のひとりは私。
ふたり以上は仲間。
仲間が大切と想ってます。

先生達の話を何十回と、いや、何百回と聴いていても、毎回届けてくれるモノが違います。
私達が理解できるように お話をしてくれること。
指導する我々も自立と自律が必要。

本質は変わらない【自立と自律のために】


どんな身体になりたいですか?
どんな身体で在りたいですか?

お膝がギシギシしてるほうがいい?
それともお膝が滑らかな動きがあるほうがいい?

肩周りはどう?
腰のあたりは?
腰ってどこにある?
私達の身体には
どんな動きがあるんだろうね?

自分の身体。
自分自身・本人が気づく。
そのようなナビゲーター・ファシリテーターとなれる人になりたーい‼︎
凄く想います。
ファシリテーターになーる‼︎



2017年 私の目の前には新しい白い扉があります。
やっぱりお勉強は不可欠だってしみじみ感じます。


白い扉。
この扉を開くと
扉の向こうには何があるかも何が起こるかも
想像できてます(笑) 
早く長野でお届したい講習会です。
がんばります。 


{4B8560CE-74B1-41CA-AF28-EF78E24D7BC8}

夜行バスから変更して
電車で帰宅することに。


まずは体調管理。
こんなことになるから、みんなとワイワイできなくなるわけで…。

最寄り駅に到着しました。
やっぱり…
あたりまえだけど…
ものすごーく長野って
寒いわ(笑)

お熱は下がったけど
明日に備えます。