『たった一つの小さな「コツ」があなたを変える』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

帯広にて開催!!
◆2月5日(金)「自分育て人育て」 講演会
 ~子どもたちに背中を見せられる大人であるために~
 https://ws.formzu.net/dist/S67349697/

◆2月6日(土)~7日(日)合宿
 本当の自分に出会う旅
 ~ブレない自分に出会う体験~
 https://ws.formzu.net/dist/S28534053/



【今日のコツ】
人の表面だけでなく中身の価値に気づくと、
本当に大切なことが分かり、豊かな人生になる。




メルマガや講座を始めるようになって、
素敵な人たちと益々ご縁をいただくように
なりました。


今日は50代の素敵な女性Tさんの話です。


その方は楽しそうにおっしゃいました。

「若い頃、女性にとって歳をとることは
良くないこと、悪い事だと思っていました。

年老いていく事をネガティブに捉えている
大人ばかり見ていたのかもしれません。

ところが、自分が50歳を超えてみると、
20代の時よりずっと楽しいと心から思えている。

周りにも歳をとるほど楽しそうに
また豊かに生きている友人が沢山います。

実際、肉体だけ見れば
歳を取ることの衰えはありますが、
それ以外のところは何一つ落ちていない。

それどころか、他は全て上昇しています。

歳をとる事が良くないと思っていた頃は
肉体以外のところの人の価値に気づいておらず、
皮一枚、肉質の事ばかり気にしていました。

付き合う人も人の表面、皮しか見てない人としか
付き合っていなかった様に思えます。

人は誰でも歳をとり、死んでいきます。

今思えば私は食肉として生まれてきたわけではなく、
皮一枚、肉質だけを問われているわけではありませんでした。

肉体の話以外のことも話せる人たちと付き合うことで、
人生は歳をとるごとに豊かになっていきました。」

と、お話してくださいました。


心の元気な人は見た目も自然と輝いてきます。


この話を聴いた時ある話が頭に浮かびました。


インドに、ヴェーダ(知識)と言われる
五千年以上前からあると言われる知識についてです。

ヴェーダには建築や食、医療、魂など多岐に渡り、
100年かけても学べ切れないと言われるほど
膨大な分野の知識が記載されています。

健康志向が高まる中、人気のある
アーユルヴェーダもそのうちの一つです。


ヴェーダでは、たとえば人は、

“肉体”など目に見えるものは上着、

“感情”などの幽体を、下着、

“魂”を人間の本体としてたとえています。


川で溺れている人を助けるとき、
“上着”や“下着”を助けても助かりません。

人間の本体を助けることが大切とあります。


肉体は生きる上で大切です。
それを疎かにしていいとは思いませんが、

明日の食事の不安がなく、
衣食住のすべてがあっても人は悩みます。

物質的な満足は大切ですが、
それだけでは人の心は満たされないことを
現代では、多くの人が知り始めました。


何かの思想や哲学に偏ることなく、
深い話を日常会話として笑って気軽に話せる、
そんな仲間がいることが幸せだなと感じます。



【今日のコツ】
人の表面だけでなく中身の価値に気づくと、
本当に大切なことが分かり、豊かな人生になる。



◆こちらもよろしくお願いします!!
 明後日、日曜日は名古屋でコラボ講演です!
 ひすいさんと羽賀ヒカルさんと。
 1月24日@名古屋
  → http://greatteacher.jp/nagoya/




■この小さなコツが役に立ちそうな方がいらしたら、
転送や、“シェア”をしてさしあげてください。
あなたの周りにさらなる幸せが広がりまように。
転記・転載の許可はいりません♪

◎たった一つの小さな「コツ」があなたを変える
 メルマガは3100日以上 毎日配信中
  → http://www.mag2.com/m/0000234944.html

“小さなコツ”公式ホームページ
 http://chiisanakotsu.com/



今日も、貴重な時間、小さなコツメルマガに
お付き合いくださりありがとうございました。

 
《歳をとるほど豊かに生きられるコツ》NO.3171



2016年1月22日
野澤卓央

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今後の講座案内>
1月24日(日) 13:30~18:00 名古屋 ひすいさん 羽賀さん コラボ


2月 5日(金) 19:00~21:00 北海道 帯広講演会
2月 6日(土)~7日(日) 帯広で合宿
2月 8日(月) 19:00~21:00 東京 エッセンス講座(5回目)
2月 15日(月) 19:00~21:30 東京 ぷれしーど コツ講座
2月 16日(火) 18:30~20:30 名古屋 中日文化センター コツ講座
2月 17日(水) 18:30~20:30 大阪 NHK文化センター コツ講座
2月 18日(木) 19:00~21:00 大阪 エッセンス講座(5回目) 
2月 20日(土)~22日(月)  上海 コツ塾講座
2月 26日(金) 19:00~21:00 名古屋 エッセンス講座(5回目)


◆ひすいさんと羽賀さんとコラボ講演します!
 1月24日@名古屋
  → http://greatteacher.jp/nagoya/


◆コツ塾エッセンス講座

 募集開始しました!!

 東京 2月8日(月)
  https://ws.formzu.net/dist/S76315865/

 大阪 2月18日(木)
  https://ws.formzu.net/dist/S99940513/

 名古屋 2月26日(金)
  https://ws.formzu.net/dist/S83672228/

※名古屋の日程が変わりました。(2/2→2/26)
 ご了承ください。ご予定くださっていた方、申し訳ありません。



◆コツ講座(約2時間~2時間半×6回)

 リーズナブルな価格でお届けしています。

【関東】〈ぷれし~ど〉大井町 19:00~21:30
 → http://www.pleaseed.com/ETCApp.cfm?ID=823
  (単発でもご受講いただけます)

【中部】〈名古屋 栄中日文化センター〉
 毎月 第3火曜日 18:30~20:30
 → http://www.chunichi-culture.com/programs/program_157770.html

【関西】〈大阪 京橋NHK文化センター京橋校〉
 毎月 第3水曜日 夜 18:30~20:30
 → http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_902331.html



◆継続型コツ塾(5期)

最も深く学んでいく講義です。

僕が師たちから親身になって教えていただいた、
口伝でしか伝えられないことをお伝えしています。
コツ塾の真髄はここにあります。

来年度のお申し込みに興味のある方は、
優先案内にご登録ください。
メルマガで告知をする前にご案内します。

優先案内登録フォーム
 → https://ws.formzu.net/dist/S56707276/


◆【新講座】“自分マスターコツ塾” 来年4月開講
(※3月開講から4月開講、全8回に変更になりました)
6ヶ月、8ヶ月の継続コツ塾卒業生のみが参加出来る講座です。
自分や仲間の人生や体験を教材とした8ヶ月の対話講義。
自分の知らない自分に出会っていきます。
卒業生に個別でご案内しますので少々お待ちください☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆Facebookでアップ中

反響のあったメルマガを少し書き直して
Facebookで再アップしています( ´ ▽ ` )ノ

Facebookをされている方は、
【野澤卓央】で検索していただき「フォロー」してみてください。

「フィード購読」を押すと見落とさずに見ることができます。

こちら → http://www.facebook.com/takuo.nozawa

Facebookは気軽なやりとりや質問で深まるので好きです。
皆さんともっと近い距離感でおつきあいできたら嬉しいです^^

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆小さなコツ公式HP ⇒ http://chiisanakotsu.com/

◆小さなコツの書籍は ⇒ http://chiisanakotsu.com/book.html

◆小さなコツのブログ ⇒ http://ameblo.jp/chiisanakotsu/

◆コツ塾や1DAY講座は、こんな雰囲気です☆
 ⇒ http://ameblo.jp/chiisanakotsu/entry-11611317232.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のコツコツくん

大ちゃんの講義に付き添い。
立派になったもんだなぁと、親心に。
もちろん、僕も大ちゃんもこれからだけど、
切磋琢磨して成長していきたいと改めて
思いました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まぐまぐ大賞受賞しました。
2014年 生活情報部門 4位
2015年 別賞知識知恵・人生哲学部門 3位

みなさんの応援のおかげです。

今後ともよろしくお願いします。


『たった一つの小さな「コツ」があなたを変える』は、
「まぐまぐ」のメールマガジン配信システムを利用してお届けしています。

まぐまぐさん、いつもありがとうございます!

感謝。