ホワイトガーデンに憧れて | 小さなお庭の物語

小さなお庭の物語

自然が好きで、土いじりが好きなデイジーです。
年齢を諦めない・夢を諦めない姿勢で一歩づつ前へ進んで行こうと思っています。 
一つの種から小さなお庭の物語が始まります。
さあ、はじまりはじまり!!

今日の八ヶ岳、冷たい冷たい雨でした。

あっという間にもう10月だけど、こんな日は来春のお庭を妄想中!

6月のホワイトガーデンに憧れて、来年はオルラヤをたくさん増やしたい🌱なぁ!

{4046AB9E-7977-4B2E-AC1C-06808974DEA3}

⬆️ 憧れのペレニアルガーデンの6月の様子です。

で、今年は種まきを工夫しましよ。

種が熟すまでずーと待って、1/3は自然に任せて、1/3は種を採取して庭全体に手撒きをして、そして残りはポット蒔きにしました。

オルラヤの種ってね、ちょっと気持ち悪いの。
虫みたいね。

{6F77B6E6-F809-440E-9925-CE7778837796}


この種は8月に採取したものです。

{010CF330-DB8F-4C70-97BD-062F9DBDCC89}

お庭の地面をよーく観察してみるとね、
{39B0C647-EA43-45E7-97BE-BDE46BBBB556}

ほーら、細い双葉の中央から人参の葉っぱに似たのが出てる、これがオルラヤの芽🌱

ポット蒔きも、同じように芽がでました。
{1C516F2A-3105-4B89-8410-44AEBD9DEFF4}

{764403ED-9B8B-4074-A462-158774C4A984}

ホワイトガーデンの脇役で、いい仕事をしてくれるアキレアの芽🌱。
こちらも繁殖力旺盛!
砂利を好んで出てくる出てくる(笑)
アキレアはこんなお花よ⬇️
{A9E6DFC8-F0F1-4879-9772-CF7ED05F2965}

オルラヤの芽は一旦出てしまえば、寒さにも強〜いんですって。

来年はホワイトガーデンいけるかな?

庭の記録として、載せてみました。