ウッドプランターをリメイク | 小さなお庭の物語

小さなお庭の物語

自然が好きで、土いじりが好きなデイジーです。
年齢を諦めない・夢を諦めない姿勢で一歩づつ前へ進んで行こうと思っています。 
一つの種から小さなお庭の物語が始まります。
さあ、はじまりはじまり!!

こんにちは。  デイジーです。

午前中は、ハッピーファームの作業でした。  

梅雨明けを思わせるような快晴で、暑い暑いといいながらも、皆さん、美味しい夏野菜を食べるために、ひと頑張りもふた頑張りもして、いい汗を流していました。


私の作業は、キャベツのポット蒔き、ニンジンの種蒔き、 ドジョウインゲン の収穫でした。


トマト、ナス、キュウリ、 インゲン、キャベツ、ズッキーニ、 ニンジン、 などのたくさんの収穫ができました。


今夜は夏野菜いっぱいの揚げびたしかな~~。



さ~てと本日の本題です。

月曜日に、職場で、ウッドプランターのペンキ塗りとDIYをしました。

またまた、工事現場の植栽の依頼をいただきました。




小さなお庭の物語   


このウッドプランターは去年使ったもので、 その現場のイメージに合わせて色を塗り替え、再利用します。

今度の現場もやはり水関係なので、テーマカラーは青色で。


でも、ちょっとジャンク風を取りいれて、古めかしく、薄汚れた感じで、塗ってみようかと.....。

なかなか思い描いていた色がホームセンターでは見つからず、何色か合わせてくすんだ青色を作ってみました。




小さなお庭の物語



小さなお庭の物語


カモミールさんに手伝ってもらい、9個のウッドプランターが新しく変身しました。



これだけじゃインパクトが足りないと思い、ぶきっちょながらも2個だけベンチ風なプランターに挑戦です。



2x4の板を84センチに4枚切って、 角材に木ねじで止めて、プランターの後ろに貼り付けようと策を練りました。



小さなお庭の物語



なんとか、 こんなフェンスみたいなのが2つできあがりました。



小さなお庭の物語


同じく青色のペイントをして、  オイルステインでわざと汚して。



小さなお庭の物語



ウッドプランターの後方に3か所、ねじで付ければ、できあがり。 ベル


 


私にとっては、珍しくピッタリと収まりました。  レンチひらめき電球

それに、スイスイと作業が進み、私も手馴れてきたかな~~と DIYに少し、自信が持てました。

あこがれのガーデンユニット、Nora さんたちに少し近づけたかな??




あまりにうれしくなって、 とりあえず、近くにあったホスタを入れてみました。


ホスタのライムグリーンと落ち着いた青が妙にしっくりなじんでます。



ううう~~!  いい感じ!  (自画自賛です)




小さなお庭の物語



職場のネコちゃんが、ここの場所がお気に入りのようで、 私のおうちよ!  と言わんばかり。


小さなお庭の物語

と こんなでぶきっちょなDIYは無事完成しました。


明日は、このウッドプランターに植物を植え込みます。

いい苗が届いているか、ちょっと心配です。


ではでは、どのように設置したかもお見せするので、また遊びにいきてくださいね。


では、またね。


ペタしてね