未来のきら星☆プロジェクト夏休み特別企画! | 最強の面談術☆入沢紀子の【ふむふむ日記】

最強の面談術☆入沢紀子の【ふむふむ日記】

コーチ、人材育成コンサルタントの入沢紀子が日々の暮らしや面談、研修で出会った【聴いて幸せにする、聴いて幸せになる】エピソードを綴ります。聴くことは心を抱き締めること。人はみんな素晴らしい!

マナーと遊び=*nico としてスタートしてから1ヶ月ラブラブ

「未来のきら星☆プロジェクト」を、nicoが他のスペシャリストとコラボして作る

子育て応援イベントの名前にしようと決めました。

そしてその第一弾がいきなり「夏休み特別企画」

親子で参加!子どものための簡単マナーレッスン@Icoro


私のマナーの師匠であり、椿武愛子オフィスの代表・椿先生と

同じスキルアップアカデミー卒業のアナウンサー・鶴羽佳子さんにお手伝いいただいて

盛りだくさんの内容のイベントをワンコインで開催することができましたビックリマーク


狙いは、マナーやしつけを楽しんじゃおう!子育ても楽しんじゃおう!

小学生は話すこと、聞くことをもっと楽しんじゃおう!!というもの。

堅苦しい内容ではなく、ゆるゆるとリラックスムードのイベントになりました音譜
マナー+あそび *nico 
オープニング。

当日は体調不良など、5組のキャンセルがありましたが

18組の親子さん、そしてIcoroスタッフ6名が参加して下さって

わいわいと賑やかにスタートクラッカー


驚いたのは、「マナーってどんなこと?」っていう質問に対して、

子どもたちから「相手が嬉しくなること!」という答えが飛び出したこと。

一番大事な部分を知っている。

子どもって本当にすごいな~!!


さて、マナーの基本はやっぱり挨拶!

相手を幸せにする挨拶の3つのポイントを意識して、

「おはようございます!!」
マナー+あそび *nico 
お友達のお家に行ったときも、玄関でくつをサッと揃えられたら

カッコイイよねアップ

正しい靴の脱ぎ方、揃え方の練習。

カッコイイだけじゃない、次に靴を履くとき履きやすいでしょ?

マナーはカッコイイだけじゃない、とっても合理的で便利なんですひらめき電球

年少さんも上手に揃えているなあ~~~ラブラブ


マナー+あそび *nico 
お洋服のたたみ方もやってみました!

きっとみんなできなくて途方に暮れるかなあ~?っていう期待(?)と裏腹に

みんなと~~っても上手にたたんでいてビックリビックリマーク

お母さんがたたむのを見ているのかな?

それとも教えてもらって、お家ではあんまりしなくてもいざという時は

こうしてちゃ~んとできるのでしょうか?

「意外!!うちではやったことない!」とビックリするママや

我が子の器用さや几帳面さを新発見したママなど続出。

ね?ね?

子どもってやればなんでもできちゃうんです!

見て!この真剣な様子。かわいいドキドキ


マナー+あそび *nico 
お菓子タイムもマナーレッスンの一環。

「並んでお菓子をもらうとき、小さい子がいたらみんなどうするかな?」と聞くと

小学生のみんなは「小さい子から先に並ばせてあげる!」

「小さい子と一緒に並んでお手伝いしてあげる!」合格

写真はお姉ちゃんのサポートを受けながらお菓子を受け取る図。

もらったら、みんなちゃ~んと「ありがとう!」

挨拶の3つのポイントを実践して上手に言えました♪


マナー+あそび *nico 
食べ終わったら、ゴミの分別にチャレンジ。

ゴミゴミ・ガールズの所で、「これは燃える、これは燃えない。

これは汚れていないから雑紙・・」と、しっかり分別。

立派、立派。

ゴミの分別は地球に対してのマナーだね合格


さてお待ちかねの後半。
マナー+あそび *nico 
ママと小さい子グループは、遊びながら椿先生の講演会を。

椿先生、企業、自治体、ホテルなどのマナー研修はもちろん

中国政府からの依頼で北京オリンピックでの接遇指導も手がけたすごい方!


その一方で、4人の子どもとみっちり向き合って子育てに専念した

子育ての大先輩でもあるんです。

今回は「子育てを楽しむ13のコツ」というテーマでお話をしていただきました。

ホッとするのは「子育て、失敗したら反省してやり直していけばいい。

親も成長していけばそれでいい」というメッセージ。

子育てをじっくりした後でも自己実現できる!椿先生はそのモデルでもあります。

ざっくばらんなお話の中に気づきと共感がたくさんありました恋の矢


マナー+あそび *nico 
小学生グループは別室で、鶴羽佳子さんによる

「話し方、聴き方体験レッスン」

プロのアナウンサーである鶴羽さんが一人一人丁寧にレクチャー。

姿勢や声の出し方など、アナウンサーの訓練を体験したり

「あいづち」の大切さを実感したり・・・ニコニコ


マナー+あそび *nico 
はじめは恥ずかしくて話せなくても、

最後には一人一人こうして立って、みんなの前でお話しできましたチョキ

小学生のみんな、終了後と~っても良い顔していました音譜

自信がついたのではないでしょうか?


今回のイベントでは

基本のマナー、話し方、聴き方、そして子育てに向き合う親の姿勢、

様々な視点から子どもたちをきら星にしていくヒントを探りました。


一人一人が幸せに輝くきら星なるために、コミュニケーションスキルが大切です。

そしてマナーはコミュニケーションには欠かせない大切なもの。

ガリガリしつけをしなくても、楽しくチャレンジして褒めて親子で一緒に成長できたら

いいですねラブラブ


今回のイベントでは、子どもたちのチャレンジするキラキラした姿、

お母さん方のあたたかいまなざしがとても印象的でした。

子育てっていいな!!つくづくそう思います。


子どものための簡単マナーレッスンに参加して下さった皆様、

本当にありがとうございましたラブラブ


超多忙な中、快くボランティアで講師を引き受けて下さった椿先生、鶴羽さん、

本当にありがとうございましたラブラブ


そして同じくボランティアで当日の運営をお手伝いしてくれたIcoroスタッフのみんな!

本当にありがとうございましたラブラブ心強かった~!


皆様のご協力で、第一回未来のきら星☆プロジェクト・イベントが終了しました。

これからも「子育て応援コラボ・イベント」、企画していきたいと思います音譜