確定申告作成中 | 小さい田んぼ

小さい田んぼ

小さい田んぼのこと、小さい畑のこと、小さい町のことなど、小さい出来事を綴っていきます(たぶん;)

2024年の確定申告は3月15日が締め切り

目下鋭意申請書作成中。

 

3月になって雨が降る日があるので

屋内作業が自然にできる。

雨が降らないと

ついつい屋外作業に出てしまうので

事務仕事がおろそかになりがち。

バランスが悪いのは

自営業としてはよろしくはないと、最近わかってきた。

 

パソコンソフトを使っての帳簿付けと決算書作成

保存したレシートと領収証の数字を打ち込むだけで

ちゃんとしたものになるのがうれしい。

通帳に記帳された金額がなんのものか

クレジットカードの明細記録に不明なものが時々あるのは

レシートや納品書をなくして確認できないことによる。

こういうちょっとしたことが

帳簿作成のストレスになるので

日頃からレシートや記録を残しておくことに努めてるけど

農繁期になるとついついおろそかになってしまう。

 

月に一度

せめて半年に一度は

レシートと帳簿の確認を行いたいもの。

改められるか。

 

さて

いつもいつものことだけど

いろんなニュースが

自分の中で整理できないままに

次から次へと、新しいニュースが飛び込んでくる。

 

 

パレスチナへのイスラエルによる侵攻は虐殺であると

ずいぶん前から指摘されてるのに

国際社会はなすすべもなく

というか、アメリカ筆頭にイスラエル支援の様相で

日本政府は躊躇ない様子で

アメリカ国に誠を尽くすかの如く

UNRWAへの支援を打ち切った。

辺見庸ブログより

 

UNRWA:国連パレスチナ難民救済事業機関

United Nations Relief and Works Agency for Palestine Refugees in the Near East

わたしは初めてこういう国連機関があるのを知った。

 

大矢英代さんは

沖縄県の軍事要塞化を危惧する

ジャーナリスト三上智恵さん映画作成に携わり

与那国島の取材ではその卓越した言語能力によって

短い時間で身につけた島言葉を駆使して

島の人たちとの関係を結んだ作品を観て

強く印象に残った。

 

パレスチナのこと

イスラエルの武力侵攻と封鎖

イスラエル支援のアメリカと

アメリカ追従の日本政府

ガザ市民虐殺に加担しないと抗議した米国空軍兵士