これは、たまたまのタイミングだけれども普段の足リードとカップのタイヤがどちらもおしまいになりました

仕方がないので交換します

先ずはリード



リアタイヤのセンターにスリップサイン出てますねぇ
さて、作業開始です
まず、マフラー取り外してセンターロックボルト緩めたらそのまま外れてきます


まぁまぁ汚れてるので、タイヤ外す前に洗浄しておきますよ


車両側もエアブローして溜まってるブレーキダストキレイにしました
タイヤは純正のIRCのM520アーバンマスターというやつです
少し安い物も有りますが、10インチタイヤは乗り心地良くないので少しでも良い物がいいです

組み付けたら車体に戻します
小さいタイヤなので、バランスは取ってません

マフラー戻して出来上がり
リードは初めての交換でしたが6000キロは走れませんでした
小さいタイヤなので仕方がないですかね

おつぎはカップです
コチラはフロントタイヤです


もう少し使えそうな気もしますがスリップサインが微妙に出てる感じだしついでに作業しちゃいます


今まで使っていたのはダンロップのTT100GPの110/80R18と言うサイズのラジアルタイヤです(ラジアルはこのサイズしか無いので)
カップは本来フロントタイヤは100/90-18と言うサイズのバイアスタイヤなのだけれど、あまりにも寿命が短いので他の物を試してました
どちらも外径はほとんど同じでラジアルの方が10mm太い表示だけど、実寸は6mm程度でしたね
ノーマルがピレリPHANTOMで2回とも約8000キロで寿命でしたが、今回のは頑張れば15000キロくらいは行けそうな感じでしたネ(14500kmで交換してます)
で、今回選んだのがダンロップTT100GPの100/90-18と言うノーマルサイズのバイアスでコチラは使ってたラジアルと比べてどうなのかな?
価格が約半分なので使い心地良くて寿命がそれなりなら良いのだけれど
組み付けて、コチラは18インチなのでバランス取ります


ウエイト25グラムでした
車体に戻します

後は使ってみてのお楽しみ
これでしばらくは、タイヤはしなくて大丈夫かなぁ

急に気温が下がり始めてるので、厚着になる前の快適な時に沢山出かけたいなぁ