こんにちは。

 

第14話は物理と数学の複合です。

 

(4)薬学の基礎としての物理

GIO 薬学を学ぶ上で必要な物理学の基礎力を身につけるために、物質および物体間の

相互作用などに関する基本的事項を修得する。

【① 基本概念】

4. 物理量にはスカラー量とベクトル量があることを説明できる。

 

内容としては物理ですが、数学も当然絡んでくるので、一緒にしています。

 

早速いきましょう。

 

必須

問題1 スカラーはどれか。一つ選べ。

 

1 力F

2 ベクトルの内積

3 電場E

4 磁場H

5 加速度a

 

 

 

ベクトルとスカラーで概念をきちんと把握しておけば特に問題ないと思います。

 

ベクトルとは方向と大きさを持つもの、に対しスカラーは大きさだけのものですね。

物理を履修していない人でも、数学をきちんと覚えていれば答えはすぐわかると思います。

内積は結果が数値になりますね。向きは持ちません。

 

その他はベクトル量です。

 

正解 2

 

 

 

書籍出版しました。
薬剤師国家試験対策ゴロ集です。

 

本書は、覚えることの多い薬学部で40代後半の中年学生を特待かつ一発合格へとストレートに導いた薬剤師国家試験合格の秘訣を示す決定版と言えるものです。例年より難化した第105回薬剤師国家試験本番で今までの模試及び過去問でも取ったことがなかった自身最高得点の必須問題89%をマークし、ほぼそこで逃げ切ったような展開に持ち込めたこのゴロは、著者が6年かけて作成し、定期テストや模試に使用しつつ薬剤師国家試験合格後、薬局薬剤師として勤務しながら3年をかけ、更に内容の取捨選択、整理を行い厳選して作成しました。そのゴロの数、何と驚異の約1400、ワード数約6000(ただしこの位は基礎知識として必要な量でもあります)。
薬学の知識知恵に、覚えるためのゴロというツールを足した「薬知恵の和」、薬学共用試験CBTや薬剤師国家試験対策にどうぞ!