現在年少の娘ですが、日頃からそこまで公園に連れて行ったりしているわけではないのに、なぜかよく運動神経がいいと言われたりします。

(お世辞含め)





お受験塾の体操も、比較的できていたりします。








体幹が鍛えられているせいか、片足バランスも得意だったり、ドリブルも小さい頃から一人でうまくやっていたり、キックボードは買った日にすぐに乗りこなしていました。





そんな我が家がやっていたことをいくつかご紹介します。





①とにかく歩かせる



極力歩かせるためにベビーカーは1歳過ぎてからほとんど乗せていなかったです。

途中でお昼寝してしまった際は大変でしたがチーン





②階段の上り下りをする



歩けるようになってからはパパとのお散歩の際にはいつも階段の上り下りを楽しんでいたようで、今でもエスカレーターより階段を好みます。

(私はエスカレーターに乗りたい派ですが)





③ボブルスで遊ぶ



児童館などでよく見かけるボブルス。

これはよさそうということで我が家は購入してしまいました。



ゾウはまたがってゆらゆらししたり、横にして登ってみたり。



ワニは段差が低いので初めての階段の練習として使っていました。





④ジャングルジムで遊ぶ



我が家イチオシのジャングルジム。



こちらは鉄棒もブランコも遊べて滑り台もできるものです。

今では一番上に乗って手放ししたりするので、親としては落ちないかヒヤヒヤしていますが、今のところ一度も落ちていません。




こっちもよさそう!






⑤ストライダーで遊ぶ



今では多くのお子さんが使ってるみたいですね!早くから自転車に乗れるようになるとか。







以上です!





体幹を鍛えると運動能力が向上するのはもちろんのこと、学習意欲も向上するといわれています。





お受験されないご家庭でも体幹は鍛えておくに越したことはないですね爆笑







ひらめき電球他にもこんなものがよさそうひらめき電球










イベントバナー