昨日は児童館で交流会最後の日でした
第一子の生後8ヶ月までしか参加出来ないので卒業
読み聞かせと保健師からのお話とグループ交流と栄養士への質問という流れです
こういう場って中々無いからもっと参加出来たらいいのになぁ
今回の離乳食相談は手づかみ食べについて聞きました
何度かやってみようと用意したものの、柔らかいので手で潰してポイッとするので口へ運ばない
固いものであげると口へ運んで前歯でちょっとかじる
と言ったら、固いものは危ないよと
そりゃそうだ
見てる範囲でやるならOKだけど気をつけてね
と
手づかみ食べでみんなスティック状にするけど、あまりオススメしないそう
折れて詰まっちゃう可能性があると
でもこれは目を離した隙にって事みたい
ピーラーで野菜を剥いて、レンジでチンしたものがオススメだそうな。
簡単だし、いちいち茹でなくていいしって
キャベツの芯も薄く切って火を通してあげると絶対噛みきれないからいつまでもちゅっちゅしてくれるから時間稼ぎにもいいよって言ってました笑
あとは食パンは焼いた方が食べやすいと
焼いていないものはなかなか噛みきれないけど、焼いてあるとサクッと噛みきれる
焼いてスープにつけて食べさせるのもオススメよとの事でした
手づかみ食べが始まった頃は握って手からはみ出た部分だけをむしゃむしゃして、その次の段階は手を舐めるようにして食べるようになるんだとか
さっき娘がパチパチを習得しました
いや、習得した気がするだけ
親バカフィルターかかってるだけかも←