先日、末っ子が1歳を迎えました。クラッカー



6ヶ月でつかまりたちして、
ずり這いかと思いきや
一気にハイハイ…
10ヶ月から歩き出した末っ子は
動き出しが早かったせいで




なんだか、コロコロ転がる
赤ちゃんらしさの期間が
短すぎて1歳になるまでが
一瞬で過ぎました(笑)




我が家の癒しデレデレ



癒しだからといって
疲れないわけじゃない。



子育てって、大変さに関しては
1人だろうが3人だろうが
変わらないと思っている。



大変さは人数の問題じゃない。



ただね、物理的な忙しさは
なかなか避けては通れないので
本気で、自分があと2人欲しいと
何度も思ったり…笑


となると、体は
物凄い疲れ方をする。
1日のタスクをこなすのに
一生懸命になってると
1日の終わりにアドレナリンでまくって
寝る前に目ギンギンに覚めてて



眠れない真顔



となるとね、いったん布団に入って


まず、
頭の中うわぁーっとなってるのを
私は落ち着かせる。


寝る前5分の思考リセット。



そして、体の力が抜けるまで
瞑想モード。
ひたすら深呼吸。




眠れるならそのまま眠り…




ゆっくり目をあけたときに
しっかり体に耳を傾けて。



どうしても本が読みたい。
なんて時は、本を読む。




そして、休める時には
子供の昼寝と一緒にお昼寝もする。




子供が寝てる間にやりたいこともあるけど
休める時には休む。




だらける時間もしっかりつくる。




疲れてくるとね、イライラしやすくなる。



私だってイライラするし
疲れもする。

 

だからね、
『自分を休ませる』ってことも
しっかり時間をとる。





昔はね、仕事してなきゃ動いてなきゃ
忙しくしてなきゃいけないと
思い込んでたこともあって



『休む』ということに
罪悪感、後ろめたさを感じてた
ことがある。



サロン立ち上げた時に
メンターからまず教えられたこと。



それは
『休みかた』だった。




子育てを楽しむコツ。
それも
『休む』ことを予定にしっかりいれて
寝る、だらける、体をほっとさせる。

ここを忘れないで、
疲れた自分を置いてけぼりにしないこと。




もちろん!!

子育てに限ったことじゃない。
頑張る女性が多いからこそ
疲れた自分を置いてけぼりにしないでウインク




急に寒くなったので、
寒さ疲れ出やすくなるので
どうか、どうか
あたたかくして、自分の体を大切に
してくださいね♪♪







愛される“私”を実感♪
安心感に包まれる方続出!!


無料お悩み相談はこちら
〜ラジオ配信〜

愛される私になれるカウンセリング
60分5,500円

右差しコチラから左差し




書くだけで愛されるノート講座

セルフカウンセリングができるようになります。

カウンセリング力があがるので

リピーターさんをしっかりつけたい

セラピストの方にも、おすすめです!

詳細はこちら




気持ちいい〜(´∀`)ルンルン

リフレ足とエステパーはLINEへメール

下矢印下矢印下矢印