
先日、学校の保護者会があったので行ってきました。
新年度のお話ということもあり、長丁場。
かなり疲れました
始めに。
お決まりの皆さんの服装ですが、ちょっと気温が高かったこともあり、ジャケット層は低め。
白いブラウスに黒っぽいパンツや、ネイビーのセットアップが多かったです。
全体が集結する会には、出ていなかったので1年生の服装はあまりみれていませんが、お受験服という方は少なかったように思います。
暑かったからかな。。
お父さんは、スーツ姿の方が多かったように思いましたが、
ジーパンの方も一定数いらっしゃいました
クラスに行くと、やはり知っている方はいませんでした
最後にちょっとだけ周りの人と話せる懇談会の時間をとってくれて、同じ班の方とはお話しすることができました
これ、先生によって違くて。
3年目で初めてです
続いて、3年生全体の説明です。
1年間の行事や各教科毎の授業についてのお話がありました。
算数は先取りの学校のため、今年は半分くらいが4年生の範囲でした
ついていけるか。。。
国語についても、漢字が昨年と変更があり、漢字ドリルが無くなったののと、毎週ある漢字テストの事前のプリントが無くなったのでかなり不安
漢字テスト用の対策プリントは、対策プリントがそのままテストで出たので、配られたプリントを数回やれば100点とれたんですよね。
今年はそれがないので、ヤバイかも
理科や社会は調べ物の宿題が、長期で出るそうで。
ちょっとずつ進めないと、後で大変になるやつです
音楽では、リコーダーが始まります
鍵盤ハーモニカ、息子のおさがりを使用していて、端の方の音が出ないと娘に言われていました。
3年生で使用があるなら、購入しないといけないかも。。
と思っていたんですが、今のところ使用しなそうでよかった。。あれ意外と高いんですよね
3年生になり、授業数も増え、宿題の質が変わりこれから大変かも。。
とフワッと感じた保護者会でした