
数日前まで花粉にやられ、雨が振っているのでだいぶ楽になりました。。
今年は花粉がかなりやばく、喉がめちゃめちゃやられています。。。
そんな中。
今回、読んだ本はこちら↓
なんとなく、スマホやゲーム、テレビは良くない。
と聞いたことがあり、やり過ぎ見すぎは良くない。
くらいしか思った事がなかった
けど、研究結果でほんとによくないよ!!
と言われてしまうと、ほんとによくないんだ。。
気をつけよう
と本気に考えてしまう。
最近、You Tubeで英語のアニメを見始めたばかりで。
娘もすごくやる気になっていて、英会話のワークをやっているとき、言ってることなんとなくわかる気がする!!
なんて言ってくれたのに。
よくないと言われると、これもだめ??
そしたらどうすればいーんだ??
また悩む日々です。。。
自宅学習も、進研ゼミのタブレットに変更したのに
スマホは、とにかくLineがよくないらしい。
また、アプリを複数つかい、切り替えて使用するのも良くないようです。
LINEの通知がくることによって、集中力が途切れてしまうため、脳の影響によくない。
どこまで、気にするか。
ということにもなるんだけど。。
ダブレットでの学習は、アプリの切り替えが無い分、専用タブレットだと、まだましのようです。
ちなみに。
我が家の使用している、進研ゼミのタブレットは、専用なのでまぁ良しとします。
また、1時間以上、ゲーム、スマホ、TVをやる子は、どんなに勉強しても脳が成長しないので、学習能力が上がらないという研究結果のようです。
他にも、寝る前はスマホは睡眠の質が落ちるとか、色々言われてますけど、正直、そうだよね。。
と思うことは多々あります。
母は、夜スマホをいじりながら寝てしまうことが多いですが、いつも朝疲れてます笑
娘の小学校は、6年生まではスマホNGなので、スマホに関してはまだ大丈夫そうではあるので、それ以外の機器の使用を
1時間以内に収めるように努力しようかと思います。
スマホやタブレットで動画等を見る場合は、TVの画面でみるようにしたりすると少しは良いようです。
娘には、ゲームを少しやる娘には一日1時間ね~
と、最近ルール化しました。
平日は殆どやる時間がないので、1時間なんてとれませんが、
土日や祝日で家でゴロゴロしていると、パパとマリオのワンダーを数時間やったりしています。
最近、
桃鉄ほしな~
とか言ってきて。
桃鉄なら時間関係なくやらせてもらえるのでは?
とか娘は考えているようです
が、桃鉄でもワンダーでも1時間以上はやらせません!!
軽めに、娘には伝えました。
それ以来、あまり言わなくなったので、やはり。。。