夫は私と結婚した時初婚でしたが、私は再婚でした
結婚が決まる前は夫の両親に結婚を反対されていました
大事な一人息子です
そりゃ反対もしたくなるよな、、、と思いながら夫の両親と会った時のこと
義母が
『〇〇(夫)のドコがいいの?』
と言いだしました
『全く話さないし、、、』
と
何か論点ズレてきてない?
なんて思っていましたが
この、義母の『全く話さないし、、、』という親子関係の影響を受けています
単身赴任中の夫
帰ってくる時に家で夕飯を食べたり食べなかったりします
夕飯を作ってくれるのは義母です
当然
今日は帰ってくるの?
夕飯はいるの?
となるわけです
んで、毎回義両親が私に聞いてきます
知らんがな!!
夫は『帰りは遅くなるからご飯はいらない』と言いますが
夕飯があれば食べたりします
だから夕飯があった方が良いのかなと義母が『夕飯いる?』となります
夫は『いらない』と言っているのだから確認なんてしていません
帰ってくるのかどうかも直前にしか分かりません
夕飯は『いる』『いらない』キッチリ決めるより臨機応変にいきたいのは分かります
ギリギリまでどうするのか分からない夫
間に入れられたこっちは義母に早目に連絡しなきゃとイライラものです
義母としては私が普段連絡を取り合っているので知っているかもと思っているのかもしれません
誰が悪いというわけではありませんが
親子なんだからメールやLINEの1本で済むことなんだからお互い話してくれよ!!
そんなちょっとした会話もしないくらい話さないの!?
ただでさえ大変な同居です
キッチリ夫が間に入ってくれよと思います
義両親と夫
仲が悪いわけではないはずなんですけどねー
私をわざわざ間に入れて二度手間にしなくても、、、と思わずにいれません
読んでいただき、ありがとうございます